


<この記事を書いている人>
◆ 転職エージェント歴16年&自身も5回の転職を経験。
◆ 転職、うつ、エージェント経験から読む方の転職・人生を豊かにします。
◆ 転職系の企業メディアの監修・コラム寄稿も実績あり。
◆ ブログ村、FC2ブログランク「転職」カテゴリ1位継続中。
◆ Twitterアカウントはこちら
今回の記事では、仕事を辞めたいほど身体的・精神的に疲れたあなたへ。
離れる勇気で見える「5つの事」を解説します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、環境を変えることの重要性が分かります。
そして精神的な安定、本来求めていた環境が得られます。
-
【2023年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α<迷う時間を無くす>
-
【2023年最新】第二新卒・早期離職専門転職エージェント15選+α
こんな方にオススメ
- すぐにでも仕事を辞めたいけど辞められない方
- 心身ともに疲れてしまい続けて行けそうにもない方
- 転職を考えるけれどこれといってやりたいこともない方
目次
【仕事】心身ともに疲れた・退職したい。精神を解放する5つのポイント
心身疲れ切って退職したいけれどその後を考えてしまう
- もうこの仕事、会社を辞めたい
- 仕事が辛くて肉体的・精神的に疲れた
そう思っているけど辞められずに悩んでいませんか?
私は仕事柄、SNSでの声をチェックしていますが「仕事辞めたい」と言っている人はかなりの数がいます。
仕事辞めたいけど辞めた後の生活が金銭的に不安だし自分が今何したいかと迷子になってるから意欲が湧かない
— あんと (@antgame_arjn) July 19, 2022
精神的に疲れた。仕事辞めたい。
会社行きたくない。
リポビタンとかで精神疲労もどうにかならんかやぁ— r (@r78912921) June 14, 2022
これらはほんの一部です。
本当に毎日多くの声があって心が痛む思いです。
先に結論から言いますね。
私の経験から・・・
精神的に限界が近いならば辞めましょう。
これだけ聞くと「無責任」に聞こえるかも知れません。
でも
在職しながらの転職活動に時間が取れなかったり
転職活動をすることでキャパオーバーになったり
あなたを追い詰めるくらいなら辞めたって人生そう簡単に終わったりしません。
メモ
私も最初の転職で挫折して「うつ」を発症、先を決めないまま退職した時は「人生終わった」と思いました。
でもあれから15年以上が経って今は元気に生きています。
-
転職失敗は人生終わり?【私も経験しました】リカバリー+αの具体策
今の状況だけしか考えられない。
不安の「根本」を消し去る
そんな「視野の狭さ」から自分を「解放」してあげることが第一です。
そして実際に辞めるその前に・・・
- 周りの人を頼っても改善されない
- できる限りの手を尽くしても改善されない
ここだけはダメもとでやってみることをオススメします。
なぜなら転職するときに面接の場で「改善策をとった」ことが退職理由に説得力を持って伝えられるからです。
万が一に改善ができたならばそれも実績になりますしね。
心身ともに疲れて退職を考えるのはあなただけじゃない
仕事を辞めたい、精神的に疲れたと思いつつやめることができない人の多くは・・・
そんなことないのに・・・
- 自分は弱いんじゃないか
- 辞めても他にできることがない
- 辞めることは逃げなんじゃないか
- 辞めたら転職できないんじゃないか
そう考えたりして「辞めたい自分」を責めてしまいがちです。
-
【転職】逃げでも甘えでもない!転職意識をグローバル視点で解説!
ビズヒッツ社の調査で「会社を辞めたいと思う瞬間」に関するアンケートを行いました。
最初に回答した20代〜60代の男女1,000名に「仕事を辞めたいと思ったことがあるか?」の質問をした回答が下記です。
出典:PR TIMES「会社を辞めたいと思う瞬間ランキング」
実に・・・
「約9割」が仕事を辞めたいと思ったことがあるという回答をしました。
ほとんどの人が考えているんです。
あなたの今の感情は決して珍しくないことがおわかりいただけるでしょう。
ではそれでも仕事を辞めないのはなぜでしょう?
その理由をもう一度1,000人に追加調査した結果が下記です。
出典:PR TIMES「会社を辞めたいと思う瞬間ランキング」
「生活のため」「次の仕事の不安」が圧倒的多数を占めました。
あなたもここが理由で辛いのに辞められずにいるのではないでしょうか?
精神を壊す危険がある心身の疲れから離れる
辛いなら「辞めましょう」なんていうと無責任なようですが・・・
ここが危険!
精神が壊れたらそれこそ立て直すのに、より多くの時間を使うことになります。
私自身が精神を壊して「うつ」になった当時は、立て直しに半年かかってしまいました。
金銭的な心配があるなら繋げばいい、そこに罪悪感を持つ必要は全くありません。
それよりも優先すべきは「あなた自身のメンタルの安定」です。
強制的に思考停止させられる環境からは・・・
この順序で!
◆ まず原因になっている環境を離れる
⇩
◆ 精神をしっかり回復
⇩
◆ 金銭的な不安をカバー
⇩
◆ メンタル安定の状態で転職
最近多くなっている「適応障害」もこのフローで「離れると症状が治る」障害です。
メンタルを回復から「安定」にしないと、焦って同じような環境を選んでしまう危険性があります。
次の項目では、
- あなたの辞めたい気持ちが間違っていない根拠
- 精神的な疲れなら辞めた方が状況が良くなる理由
ここを解説します。
check>>もう仕事に行くのが【限界】な方以外クリックしないでください。
心身ともに疲れたら退職は間違っていない根拠
仕事を辞めたい理由アンケート結果
仕事に疲れる・辞めたいと思う理由。
これを冒頭の1,000人のうち「YES」と答えた889人に追加質問しました。
出典:PR TIMES「会社を辞めたいと思う瞬間ランキング」
ここでは色々な回答が出ています。
あなたもここに当てはまっていると思います。
調査する年によって入れ替わりはあるものの「仕事を辞めたい理由」・・・
< 不動のTOP3 >
給料
人間関係
仕事内容
この3つが上位を占めています。
ここがあなたが「辞めたい理由」が間違っていない根拠です。
仕事を辞めたい理由「不動のTOP3」
給料
- どれだけ頑張っても低い給料
- 長時間拘束されて時間が取れない
- 生活を切り詰めても貯金ができない
今では「ワーキングプア」という言葉までできて、働いているのにお金が常にない状況。
これを打破するには、転職時にはそこだけで見ず「バランスが取れた情報」を得ることが重要です。
人間関係
- 社内で孤立させられている
- 会社、チームに仲間意識がない
- すぐ怒る、追い詰めるような上司
毎日顔を合わせて家族よりも1日で長い時間を過ごす。
この人間関係が悪いと精神的に病んでしまうことも多いです。
「入社前に知ることができたら・・・」と思うでしょう。
私は元転職エージェントなので知っていますが、「事前に知る方法」があることを多くは知らないんです。
後で解説しますね。
仕事内容
- 時間が長い、休みが少ない
- なんのためにやってるか分からない
- 仕事内容が単調または難しくて面白くない
仕事に没頭できるほど楽しいものならいいですが、多くの人が面白くないと思う仕事を長時間拘束で働いているのが現状です。
誰に、どう貢献してるか?
これがわかる仕事が「幸福度の高い仕事」と言われています。
-
【仕事】幸福度の高い仕事の条件。年収とは無関係な3つのポイント
心身ともに疲れたら辞めるべき理由
身体的な辛さは「休暇」を取ればある程度回復しますよね?
でも・・・
私の経験上・・・
精神的な疲れは「蓄積されていくだけ」で最後はあなたが壊れます。
ちょっとここで視野をグンと広げてみましょう。
国内だけでも星の数ほどある会社。
その中で・・・
あなたの今いる環境はその1つにいるに過ぎないんです。
あなたがコンプレックスに思っていることがあっても、それを直す必要のない環境は必ず存在します。
ただ単に見つけられていないだけです。
さらにもっと視野を広げます。
変なこと聞きます
あなたは宇宙人がいると思いますか?
「は?」と思われたでしょう(笑)
これだけ広い宇宙に、地球以外に生命体が住んでいるところもきっとあるでしょう。
あなたが今「もがいてる環境」。
宇宙的な視点なら・・・
それくらいの「レベルの小さなところ」だと思えればOKです。
要は辞めることに対して、あなたが不安を感じなければいいわけです。
この「広い視点から俯瞰で見る」ことは私自身も実践していて、自分の悩み事を小さく感じさせるのには有効です。
安定しないメンタルのまま同じ環境を掴まないため・・・
仕事選びは「情報戦」です
「情報を得る重要性」をもっと強く感じてください。
事前情報であなたに合う環境を掴むため
- その情報量の多さ
- サポートの評判の高さ
- サポートをしてきた歴史の深さ
から下記に「ファーストパートナー」にすべきエージェントを贈ります。
< 転職は情報戦です >
次の項目では、メンタルを最優先させて見える「5つの事」を紹介します。
check>>パートナーと分担+最強時短転職【書類選考なし求人】専門サポート
参考
仕事を辞める覚悟が持てない方に確固たる退職の覚悟を持つ思考と行動について下記で解説しています。
合わせてご参照くださいね。
-
【退職】仕事辞める覚悟を持てない!迷いを消すための「3つの準備」
退職を考える心身の疲れ「メンタル最優先」で見える5つの事
慌てて転職せず、まずメンタルを最優先させることで得られる大きなメリットは下記の5つです
将来的な心身の健康を
- 視野が広がり良い環境がわかる
- 幸福度の高まる仕事に出会える
- あなたの人生で大切なものが分かる
- 過去を成功体験に変えることができる
- 人生で「もがく」ことが必要だと気づく
順に解説しますね。
1.視野が広がり良い環境がわかる
疲れている時や悩んでいるときは極端に視野が狭くなります。
そんな時に出す答えは「不要なもの」を連れてきます。
考える力が低くなっていて、妥協から同じような環境をつかんでしまう恐れも。
メンタルが安定して視野が広がると・・・
頭がクリアに!
「不要なもの」「必要なもの」の区別がつくようになります。
私も最初の転職に失敗し半年開けたとき、メンタル安定を最優先にしたことで「思考の整理」ができたことは大きなメリットでした。
そのおかげで「転職エージェント」という私のその後を決める大きな出会いを生み出しました。
2.幸福度の高まる仕事に出会える
仕事の満足度は「他人への貢献」が大きく影響することが調査でもわかっています。
- これまで面白さを感じなかった仕事。
- その中でうまくいかない人間関係。
よくないことほど連鎖するものです。
一旦離れることで・・・
ギブの精神
- あなたは「誰に」貢献したいのか?
- その対象に「どのように」貢献したいのか?
ここがクリアになります。
この「誰に」「どのように」貢献したいかを考えることは仕事をしながらでは改めて考えるのはとても難しいんです。
リフレッシュ期間にこれらを整理できて、実際にそんな仕事に就けたなら「ありがとう」があなたのやりがいになるでしょう。
3.あなたの人生で大切なものが分かる
あなたが無理に仕事を続けて精神的に壊れてしまったら。
悲しむ人がいるはずです。少なくとも私は悲しいです。
辞められない = 仕事(目の前の生活)だけに執着している状態です。
人生の断捨離
執着から離れると、驚くほど早く世界が回り出します。
思考停止の状態から解放されるわけです。
そこからは「無限の選択肢」しかありません。
- 心身の健康
- 守りたい大切な人
あなたの人生で大切なものが何か分かり、向き合うための大切な時間を少し持ったって全然大丈夫です。
4.過去を成功体験に変えることができる
私はこのブログの中で「唯一変えられる過去がある」と言い続けています。
それが「過去の失敗体験」です。
その失敗を経て、その経験を活かして「より良い状態」になれば・・・
つまり・・・
「出来事」を変えることはできなくても「それに向き合う感情」は変えられる。
失敗だと思ってた経験が、それがあったおかげで「良い状態になったという成功体験」に変わります。
そしてその経験は誰にも奪うことはできません。
同じ思いをしている人へ、例えばこうして「ブログ」だったり「SNS」で発信することもできます。
あなたの成功体験への変換に役立てば幸せです。
5.人生で「もがく」ことが必要だと気づく
前にこんなツイートをしました。
仕事でもがいている方多いと思います。
でも人生で「もがく」って必須だと思う。もがかないと見えない、掴めないもの
必ずあると思っています。その場でもがくか
新しい環境を求めてもがくか
その違い。あなたがキャリアで身につけた事
「過去・現在」に分けて
「未来」を語れるならもがく時。— かずとも@GOODJOBlog (@KazutomoNagasa2) July 20, 2022
今の状況を変えようと「もがく」こと。
読んで字のごとく・・・
漢字では「踠く」と書きます。
足と腕を一緒に動かして逃れようとする状態。
そこまで必死になることって人生でそうそうあるもんじゃないですよね?
仕事を辞めることも転職活動をすることも楽なことではありません。
- 辛い経験をして
- 勇気を持ってそこを離れ
- そうやってもがいて得た環境
未来につながる
きっと将来、もがいたことを誇りに思えるはずです。
もがくことは不恰好なんかではありません。
転職エージェント時代に私も一緒にもがいてきたように、あなたに寄り添ってくれるエージェントとパートナーを組んでください。
心身ともに疲れ果てるほどの疲れ、震度という理由も前向きに変換してくれます。
check>>一緒にもがいてくれるパートナーを【厳選エージェント13選+α】
check>>新卒時の情報不足を取り返す【第二新卒専門エージェント15選+α】
< 迷った時はまずココを >
心身ともに疲れたら退職もOK。見えなかったものが見える。
何をするにも「メンタルの安定」がとても大切。
私の実体験から
私が最初の転職に失敗、辞めずに続けてメンタルを壊した経験から痛感したことでもあります。
メンタルの安定には運動や呼吸(瞑想)などがいいと言いますが・・・
特効薬は・・・
不安定にしている「原因」から離れるのが一番です。
先がない状況を頑張るよりも、1つ年齢を重ねる前に動くこと。
これがあなたのこの先の人生で「選択肢」を無限に広げます。
そうすることで・・・
修正完了!
あなたのキャリアを前に進めて、本来求める方向へ人生が動きます。
我慢は必要な時もありますが、人生を我慢することは成長を止めてしまうこと。
やりたくないことを続けるほど
我慢で楽しくない人生を送るほと
人生は長くありません。
Apple創業者のスティーブ・ジョブス氏も言っていました。
この記事を読んでくださったあなたがこのことに気づいて頂けたら嬉しいです。
あなたが・・・
精神的な疲れから抜けて
安定した精神状態に回復して
プロの助言を得ながら活動して
求める環境と豊かな人生を掴むこと
心から応援しています。
-
【2023年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α<迷う時間を無くす>
-
【2023年最新】第二新卒・早期離職専門転職エージェント15選+α
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を継続しています!