


(2022年4月13日 追記・再編)
<この記事を書いている人>
◆ 転職エージェント歴16年&自身も5回の転職を経験。
◆ 転職、うつ、エージェント経験から読む方の転職・人生を豊かにします。
◆ 転職系の企業メディアへのコラム寄稿依頼も頂いています。
◆ ブログ村「転職」カテゴリ1位、当サイトから転職エージェント登録多数あり。
今回の記事では、働きながら、不採用が続くなど転職活動がしんどいあなたへ。
自由度と幸福度の高い環境を見つける「絶対条件的の行動」をお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、転職活動の期間は確実に短くなります。
そして「待遇よりも重要な部分」を知り長く安定した環境に移ることができます。
こんな方にオススメ
- 転職活動で選考が中々通らない
- 不採用が続いて心身が疲れてきた
- 選考中の「持ち駒」が少なくなってきた
目次
【4つの流れ】転職活動がしんどい!働きながらでも幸福度を高める転職
転職活動がしんどいのは「正解がない」から
- 転職活動がなかなかうまくいかない。
- 働きながらの転職活動に疲れ切っている。
そんな風に転職活動が「しんどい」と感じて悩んでいませんか❓
SNS上でもこの悩みはかなり多く見られます。
働きながら転職活動するのしんどいんだけど辞めたらダメ?
— おん (@onnthebeats) April 6, 2022
終わりの見えない業務を振られて一向に転職活動が進まないし何より身体がしんどい
— ついつい (@twia5) April 1, 2022
仕事しながら転職活動するのしんどいなー
応募してもいままで不採用だったところが絡んでたりして結局ダメだったりするし心折れるー
— まき (@makistorm5) February 2, 2022
転職活動が進まなくてしんどくなるのには「原因」があります。
特に働きながらの転職活動は仕事以外の時間で行うのでこの傾向は大きくなります。
きっと今あなたは・・・
こんな心境では❓
「失敗したくない」と言う強い思いがありませんか❓
転職なんて何回もしたくはないですから当然ですよね❓
そのために
- 「最良の選択」をしなきゃ
- 「正しい選択」をしなきゃ
と考えるでしょう。
しかし・・・
注意
この考えが実は「落とし穴」です。
転職には「正解がない」のが厄介なところです。
あなたにとっての「成功の転職」を考えてみる
あなたの選択が「正しかったかどうか」は入社してみないとわからないことです。
「正解の中身」も人それぞれに違うはずです。
ここで質問です。
あなたにとっての「正解の転職」とはどんなものですか❓
今一度思い浮かべてみてください。
多くの人が・・・
ポイント
- 「時間にゆとりがある」こと
- 「幸福度が高い」こと
表現の仕方は違えど、この2つが含まれているはずです。
しかし実際に転職活動すると
- 少しでも給料をあげる転職をしたい
- しっかり休みが取れるところに転職したい
- 残業が少なく定時で帰れる会社に転職したい
と言ったように「表面的な待遇」に意識を持って行かれていませんか❓
この「理想と現実のギャップ」がミスマッチを起こして活動が長期化 ⇨ しんどい活動と言う図式を作ります。
転職活動でしんどかったことアンケート調査
ビズヒッツ社が500人の男女を対象に「転職活動でしんどかったこと」をアンケート調査しました。
その結果は下記のようになりました。
出典:PR TIMES「転職活動でしんどかったことランキング」
トップ3はオレンジ色の部分ですがあなたの状況はどうですか❓
この期間が長くなればその分メンタルにダメージを受けますよね。
次の項目では、私が現役エージェント時代に登録をいただいてサポートした方。
一人で活動での「しんどくなって耐えられなかった理由」を深堀り解説します。
ここに1つでも該当していたら考え方の方向転換が必要ですので、3つ目の項目で解説しますね。
関連記事
-
【転職活動】進まない人の9つの特徴。今すぐ高速化できるので安心を
check>>【爆速転職】面接確約だけを集めた「書類選考なし求人」専門のサポート
転職活動がしんどい理由とメンタル対策
選考が進まない = 転職活動が長引く = しんどくなる理由の多くは下記に集約されます。
当てはまるものがないかチェックしてみてください。
< 転職活動がしんどくなる主な理由 >
不採用が続く
時間が十分に取れない
離職後の金銭面が心配
転職活動の終わりが見えない
不採用通知が続く
書類選考や面接を頑張って、不採用の通知がくるとその度に精神的なダメージを大きく受けてしまう。
これは人間誰しもそうです。
私もうつ病後は特にその傾向が大きかったです。
まず、本当に疲れてしまったら「休むこと」です。
そして「1つの応募に期待しすぎない」こともメンタルを保つには大切なことです。
私が色々試した中で一番よかったのは・・・
ポイント
「集中的に応募して、集中的に結果連絡を受ける」でした。
この「集団応募」を週2回くらいで5社以上の応募で行います。
選考結果も集中的にくるので「良い意味で機械的に」受け止められます。
不採用通知が来ても「これなんだっけ❓」でスルーできてメンタルの波を抑えられます。
時間が十分に取れない
働きながらの転職活動は忙しくてどうしても転職活動の時間が取れなかったりしますよね。
そのために長引いしてしまい心身ともに疲れて、どちらもうまくいかなくなるケースです。
でも面接に行くのは平日なら半休や有給をとったりしますが、応募はそんなに時間はいりません。
私が自身の経験とエージェント経験がらやっていた・・・
ポイント
- 休日の「決めたルールの中」での活動
- 情報が自動で入る仕組みづくり
この2つで結構クリアになります。
離職後の金銭面が心配
在職中ならばそんなに心配はないかもしれません。
でも、離職中での活動は面接1つ行くにも費用がかかります。
これが長引けばその分お金の心配が常に頭から離れず不安が膨らみます。
私も「半年間」と「1年間」と2回ほど大きく空いた時がありました。
その時に有効だったのが・・・
ポイント
登録制で1日からできる仕事でした。
私の場合は舞台設営をしましたが、身体も動かすのでリフレッシュにもなりお金ももらえたので楽しんでいました。
当サイトでも過去に1日単位で当日から働ける「プチジョブ」にで適度に動いて金銭面をカバーしていました。
こちらは登録3分で働ける状態になります。
バイトで雇用となると余計に転職活動の時間がやりくりしづらくなったりもします。
しかし、適度に人と触れ合い、身体も動かすことがメンタルにも良い影響を与えてくれます。
ホントお勧めです。
転職活動の終わりが見えない
不採用が続いたりすると「本当に決まるのか❓」と気持ちが沈んでしまいますよね。
平均期間は在職中の方でも3ヶ月程度かかると言われています。
メモ
もちろんこれは「内定」目的ではなく「納得の転職」という意味です。
それ以上にかかる場合は「方向性の見直し」も考えた方がいいかもしれません。
私の転職エージェント経験から言うと・・・
ポイント
意外にも「違う業界・職種に光」があるかもしれないんです。
私も現役エージェント時代に中々決まらず登録された方。
応募企業の履歴を聞いて、全く違う方向に「成長できる場所」を見つけてきました。
一度プロに相談して方向性を再確認してみるのもいいでしょう。
ーー
このように多くの方が陥る原因ですが、どれも根深いのが特徴です。
しかし残念ながら・・・
注意
企業がお金を出して作った広告である「転職サイト」。
ここを見ているだけでは、これに直結する情報は得られないんです。
在職中でも最短1ヶ月で納得の転職を決めるために推奨する方法。
次の項目では、その理由も加えながら具体策を解説します。
ここから一気に巻き返していきましょう。
関連記事
-
【二刀流転職】エージェントと直接応募の両方使い。多くの〇〇を得る!
check>>面接を受ける母数を増やす【書類選考なし求人】専門サポート
転職活動をしんどいものから幸福度をあげる具体的流れ
プロから得るべきサポート
- エージェントと「ヒアリング」してみよう
- 社風や内部の人間関係を聞いてみよう
- 自分の職種の働き方を聞いてみよう
- 実際の残業時間、離職率、有給取得率を聞いてみよう
順に説明しますね。
1.エージェントと「ヒアリング」してみよう
あなたが本当に
- 「時間的な自由」
- 「幸福度の高い仕事」
この2つを叶える転職をするためには・・・
ポイント
プロの持っている
- 「非公開な求人情報」
- 「企業のリアルな内部情報」
ここが必要不可欠です。
既に利用しているなら「2」以降を実践してください。
まだ利用したことの方はまず・・・
ポイント
エージェントサポートに登録して、担当と「ヒアリング」をしましょう。
あなたのこれまでのキャリアでの
- 過去:行ってきた業務内容
- 現在:身についたこと
- 未来:発揮できるスキル
そして
- 未来:希望する環境や条件
ここをしっかりと伝えて共有しましょう。
エージェントはこれらをベースに・・・
ポイント
- スキルアップできる伸び代があり
- かつ時間的余裕と幸福度を高める
そんな求人案件をあなたに案内してくれます。
私の研究で「登録推奨エージェント」をまとめた記事を貼っておきます。
ぜひ2、3登録して並行して進めていきましょう。
check
< 隠れた情報と冷静な判断 >
-
【2022年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α【迷う時間を無くす】
-
【2022年最新】第二新卒の転職!専門転職エージェント13選
2.社風や内部の人間関係を聞いてみよう
転職エージェントは、あなたが応募をしようとする企業の人事担当と何度もやりとりをして常に情報収集しています。
ポイント
雑談ベースでうまく
- 「会社のカルチャー」
- 「社内の人間関係」
ここについて聞き出し情報を持っています。
これがあなたが利用するべき「最大の情報」です。
人間関係についてはAさんが「良い」といっても、Bさん、Cさんと言うが同じように感じるかわかりません。
特に「社内文化(カルチャー)」は、長く働いていくためにも重要な部分です。
ポイント
- 自由な社風なのか❓
- 昔ながらの社風なのか❓
エージェントに詳しく聞いてみましょう。
事前に知っているだけで「選択」に大きな影響を与えて、無駄な時間を削る事ができますね。
3.自分の職種の働き方を聞いてみよう
あなたが転職を希望する職種。
実際にそこでは
- どんな風にして研修を受けて
- どのくらいで独り立ちしてるのか
- 評価基準はなんなのか
など・・・
ポイント
「入社後のイメージ」が持てるよう、流れを確認しておくと気持ち的にすごく楽になります。
人数が多くない企業ならば
- 何歳くらいの人がいて
- 男女比はどうなのか
ここも聞いてみるといいですね。
その年代の人との話題や攻略法なんかも、事前に何パターンか用意しておけますもんね。
エージェントは企業側にちゃんと聞いてくれますので不安は事前に消しておきましょうね。
4.実際の残業時間、離職率、有給取得率を聞いてみよう
この部分て面接の場で聞きづらいですよねー。
まだ受かっても働いてもいないのになんか印象が悪くなりそうって。
ポイント
こういったところもエージェントは事前に「あなたに代わって」聞いてくれます。
エージェントだってあなたに受かって欲しいワケですから確実な方法を一緒に取ってくれます。
リアルな残業時間って絶対に転職サイトには書かれてないので。
メモ
聞き方もあなたが気にしていると言うことが伝わらないように配慮してくれます。
また今回の募集が
- 拡大による増員か❓
- 欠員による補充か❓
これによっても「離職率」が見えてきます。
加えてしっかりオンオフを取ってリフレッシュするために
- しっかり休日が取れているか❓
- 欲しい時に有給が取れているか❓
- 休日に仕事を強制していないか❓
こういったところも確認です。
ーー
こう思うといかに転職サイトだけの情報だとわからない事だらけかがわかりますね。
転職サイトは企業がお金を出して掲載する「広告」なので、良いことしか書かれないことが見えますね。
こういったことにもエージェントは力を発揮するので、遠慮なく聞いていって自由度と幸福度の高い環境かを事前に知っておきましょう。
< 隠れた情報と冷静な判断 >
check>>しんどい部分を代わってスムーズに【厳選エージェント13+α】
check>>新卒時の情報不足を取り返す【第二新卒専門エージェント13選】
転職活動でしんどい心を解放してあげることが人生を豊かに!
転職サイトに掲載されている情報というのは・・・
注意
エージェント企業が持っている情報全体の「3割」しかありません。
そのわずかな情報で希望を全て叶える転職はかなり高度です。
残りの7割は・・・
ポイント
「非公開求人」としてエージェントが持っているます。
その中に
- あなたが希望する
- あなたを成長させる
そんなお宝求人が眠っている可能性がめちゃくちゃ高いです。
そういった転職活動をすることが、幸福度を高める転職を実現して人生を加速度的に豊かな方向へと導いてくれます。
そのためにも当サイトでは私が16年エージェントをしていたので、是非にとエージェントの利用を推奨していきます。
最高のパートナー、相談相手、時に愚痴を聞いてもらったりと、ありのままの自分で「自由度と幸福度を高める転職」を果たしてくださいね。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️