


<この記事を書いている人>
◆ 転職エージェント歴16年&自身も5回の転職を経験。
◆ 転職系の企業メディアの監修・コラム寄稿も実績あり。
◆ ブログ村、FC2ブログランク「転職」カテゴリ1位継続中。
◆ Twitterアカウントはこちら
今回の記事では、転職活動で疲れてうつになりそうというあなたへ。
焦りから追い詰められた状態からストレスを減らす活動方法をお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、メリハリをつけた活動に変えることができます。
そして、これまでより短い時間で内定を獲得することができます。
-
-
【2023年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α
-
-
【2023年最新】第二新卒・短期離職向け転職エージェント15選+α
こんな方にオススメ
- 転職活動が思うようにいかない
- なかなか選考に通過せず心が疲れている
- 不採用が続く転職活動でうつっぽくなっている
目次
【転職活動】うつになりそうなほど辛い!3つのストレス激減の進め方
転職活動でうつっぽい時は見直しが必要
- 書類選考がなかなか通過しない
- 面接でアピールができず落ち込む
- 転職活動そのものに疲れて気分が沈む
長引く転職活動の中で、こんな状況になっていませんか?
辞めてから転職活動するのも日に日に焦りが募って鬱になりそうで怖い
— - (@mi_n_us) December 23, 2022
転職活動がしんどくて鬱になりそうだ←
— ヒツジ🐏 (@cake_wa_umai) November 17, 2022
病気療養で休職してるのに、転職活動で結果出せないとそっちでも鬱になりそう
— 平成生まれのモノクロネコ🐾転職活動なう (@nadenekoBW) November 1, 2022
中には「休職中」に転職活動をされている方も見られます。
休職中の転職活動は決まるのか?してもいいのか?について下記で解説していますのでご参照ください。
-
-
【休職中】転職決まった?活動していいの?心配事をなくして前向きに
私自身も5回の転職活動を経験してます。
そして転職エージェントという仕事を長くしてきました。
その経験からまず先に結論をお伝えすると・・・
注意
- 「転職活動に疲れた」
- 「うつになりそう」
その精神状態で続けないで一緒に方法を見直して変えましょう。
精神的に疲れていると良い結果は出にくいものです。
あなたに必要なのは・・・
ポイント
「心身の適度な休息」と「活動の方法を見直す」ことです。
うつっぽい状態は正常な判断を鈍らせる
私自身もこれまの転職経験で「1年間のブランク」が開いたこともあります。
私の場合は結果的に転職失敗で「うつ」になり辞めて、そこからの転職活動だったので相当きつかったです。
-
-
転職失敗でうつ病に【同じ経験しました】自分を偽らず再転職を成功へ!
この経験からも言えるのは・・・
注意
この状況を「なんとかしたい」とこのページにたどり着いたあなた。
その精神状態は危険かもしれません。
たとえば焦りから追い詰められた状態で内定を獲得したとします。
でも、そこにあるべき「正しい判断かどうか?」。
これを判断できない状態です。
そうなると、入ったはいいけれど
当初の話と違った
ブラック企業だった
など、再度転職活動をしなくちゃいけない状態になってしまいます。
注意
どんどん精神がすり減って、在籍期間も短くなる「先細り転職」になりかねません。
なのでここでのご縁を機に、一度方法の見直しを一緒にしていきましょう。
あなたが「転職スパイラル」に陥らないよう、私の持つ全てを当サイトに総動員しています。
今のあなたの状態を改善して「納得できる内定」をつかむお手伝いをします。
次の項目では、疲れた状態で同じやり方を続けることが危険な理由をお伝えします。
check>>転職後にいい顔で働ける環境探しを大切に【えーかおキャリア】
参考
退職後の転職活動が不安だと言う方は是非下記の記事も合わせてご参照ください。
安心して転職活動を行うことができます。
-
-
【転職】退職後の転職活動が不安。「3つの秘策」で焦らないで進める
転職活動でうつになりそうな状態で続けるのが危険な理由
転職活動でうつっぽくなるのは「サラリーマン脳」が原因
転職活動をしているあなたは新卒ではなく、一度社会人を経験されているでしょう。
日本のよくないところは「会社で働いている」ということが普通だという風潮です。
注意
社会に出て会社に入ってサラリーマンを経験すると「サラリーマン脳」が出来上がります。
これが「会社に属していない=悪」と思ってしまうわけです。
かつての私もそうでした。
家にいる自分がすごく嫌いになり、人と会うことすら避けるようになっていました。
早く抜け出さなきゃと焦るばかりで、気持ちと考えのチューニングがあっていない状態でした。
そんな状態で転職サイトを見ていても何も入ってきません。
それでまた焦る。悪循環ですよね?あなたも近い状態ではないですか?
転職経験者の4割以上は順調に進んでいない
転職の検索エンジン「インディード」が調査したデータがあります。
直近1年間で転職活動をした16歳〜69歳の男女1,240名を対象に「転職活動の順調度」を聞いたアンケートです。
出典:PR TIMES「インディード社の転職順調度アンケート」
このデータを見ると雇用形態にかかわらず
- 「あまり順調ではない」
- 「全く順調ではない」
の回答で4割以上を占めています。
ポイント
転職活動は「かけた期間」がその後の安定に影響します。
転職活動を数日〜1週間ほどで完了した人は「社風」を吟味せずに決めている傾向があります。
そのせいで短期間で離職、もう一度転職活動をする人も多いことを考えるとあなたは幸せな環境を掴むチャンスがあります。
12月に転職したばかりだが
転職活動を少しずつ始めます。— ヨッシー (@yosshi_iland210) January 13, 2023
転職したばかりだけど憂鬱すぎて嘔気と動悸止まらなくて夜中も中途覚醒するし仕事休んでしまった……とりあえず3ヶ月続けるのが目標だったけど無理そうなのでまた転職活動開始する😢
— 冬 (@fuyu_ns) November 20, 2022
うつから身体の不調になる可能性がある
転職活動に限らず、焦りからくる「追い詰められた精神状態」で続けていると、体調まで崩す危険性があります。
ポイント
転職活動で良い転職先に出会うのも、仕事で良い結果を導くのも
- 「適度な休息」
- 「心身の健康」
が大切です。
たとえ1年2年開いたところで、人生はそんな簡単に崩れたりしません。
働かなきゃという「サラリーマン脳」があなたを支配している状態です。
なので悲観的にならないでくださいね。
逆に方法を見直して、変えて取り組むことで、良い結果が得られる確率が高くなります。
なので、今はそういった「習慣」を身につけるチャンスと捉えていきましょう。
次の項目では、すぐに取り組んでいただきたい「3つの方法」を解説します。
check>>選考を1つスキップして多くの社風を見る【書類選考なし求人】専門サポート
メモ
転職活動が進まないことに悩む方へ原因になりがちなことを下記でまとめています。
合わせてご参照くださいね。
-
-
【転職活動】進まない人の9つの特徴。今すぐ高速化できるので安心を
転職活動でうつになりそうな状態を変える3つの方法
順に解説しますね。
1.転職活動の時間に制限をつける
人間が集中できる時間はせいぜい「2時間が限度」と言われています。
ポイント
活動の時間をまずは「最大2時間まで」と決めます。
そして、その間は集中すると決めてタイマーでもかけて行いましょう。
タイマーが鳴ったら離れる!途中でも離れる!
強制的に終わらせて疲れた頭と目を休めてください。
中途半端に休まず横になって思いっきり休んでください。
ポイント
何も罪悪感を感じることはありません。
決めた時間頑張ったんですから。
決まる決まらないはタイミング・フィーリング・ハプニングです。
その時は突然やってきますから、その時に備えて心身ともに健康を保つのもあなたの大事な仕事です。
2.一人で頑張らず代わりに動いてもらう
もしかしてあなたは転職活動を「一人で」頑張っていませんか?
確かに「転職サイト」には膨大な量の求人が乗っていて自分で検索もできます。
しかしこれまでの記事でもお伝えしたように、掲載求人はエージェントが持っている全体のほんの3割程度です。
ポイント
その他の7割は「非公開求人」といって、
- 「広告」である求人サイトには頼らず
- 企業の依頼でマッチする人だけに提案される
- エージェントに報酬を支払ってでも良い人を採用したい
そういった求人です。
転職エージェントのサポート登録をして面談まで完了してください。
そうしておけば、非公開求人からあなたにマッチした求人を提案してくれる可能性がとても高くなります。
ポイント
「人に任せるスキル」は仕事の上でも重要になります。
転職は「情報戦」です。
自分では知りえない情報をプロから提供してもらってくださいね。
元転職エージェントとしてお伝えしたいことは・・・
ポイント
転職エージェントは「あなたが面倒くさいこと」を代わりになんでもやります。
まだどこにも登録していないのであれば、下記のおすすめエージェントに登録してみてください。
私が現役時代にここのエージェントとお話をしていて感銘を受けることの多かった信頼できるエージェントが多数在籍しています。
check>>自己検索との二刀流の転職活動を【厳選エージェント13選+α】
check>>新卒時の情報不足を取り戻す【第二新卒エージェント15選+α】
< 任せるスキルを磨く >
マイナビエージェント :対応スピード・求人カスタマイズともに業界No.1
JACリクルートメント:対応力No.1、若年からハイクラスまで充実
パソナキャリア:ユーザーが選ぶ『満足度調査』直近3年連続No.1
3.とにかく何かで心身をリラックスさせる
一言で「リラックス」といっても焦っている時は、なかなかできなかったりしますよね?
もしくは休もうとしても「頑張って休もうとしてしまう」ために余計に疲れてしまうことも。
ポイント
本当のリラックスとは「転職活動から考えを離す」ことです。
私も現在、フリーで仕事をしていますがフリーは孤独なんですよ。。。
私は行き詰まった時には動画・読書・音楽でリラックスタイムを過ごしてリフレッシュします。
1番目の項目を応用して「2時間だけ休む」と決めるのも効果的です。
そして気分新たにまた仕事に取り組んでいます。
大事なのは・・・
ポイント
- 現実から離れる
- 転職活動のことを考えない
ことです。
ーー
- 何かをしていないとソワソワする。
- 何もしていないことに罪悪感を持つ。
これがストレスを増やしています。
いますぐ「期限」を決めた行動・休息、そして人を頼ること。
あなたの日常に取り入れてみてください。
きっとそれだけで大きな変化が表れます。
check>>自己検索との二刀流の転職活動を【厳選エージェント13選+α】
check>>新卒時の情報不足を取り戻す【第二新卒エージェント15選+α】
転職活動でうつになりそうな心身を健康にして望んだ結果を導く
今あなたは転職のことで頭がいっぱいかもしれません。
でもよーく考えてみてください。
仕事も恋愛も友達との約束も「あなたが健康であること」が大前提です。
心身ともに疲れているとどの場面でも良い状況は引き寄せられませんよね?
-
-
【仕事】心身ともに疲れた・退職したい。精神を解放する5つのポイント
質問です
あなたは最近「笑顔」になれていますか?
笑顔って次へのめちゃくちゃ大きな原動力になるんですよね。
また人やチャンスを引き寄せる不思議な力を持っています。
あなたがその笑顔を取り戻すためにも、
- プロである転職エージェント
- リフレッシュできるコンテンツ
こういったものを有効に活用して思いっきり笑って、思いっきりストレス発散して、思いっきりリフレッシュしてください。
むしろ・・・
ポイント
リフレッシュの合間に転職活動をするくらいがちょうどいいです。
転職サイトだって掲載されている求人は2週間は変わらないですから。
だから今見て気になる求人には少しでも興味が湧いたら応募しておくことをおすすめします。
書類選考が通過して面接が決まってから調べても遅くありません。
あなたが心からリフレッシュして「笑顔で」転職活動に取り組んで、希望を勝ち取るのを心から応援しています。
うつ・HSPを経験した人が心穏やかに仕事をするための考えを私自身の経験も踏まえて下記で解説しています。
合わせてご参照くださいね。
-
-
【5つの考え】心穏やかに過ごせる仕事へ。うつやHSPも個性です。
-
-
【2023年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α
-
-
【2023年最新】第二新卒・短期離職向け転職エージェント15選+α
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を継続しています!