


この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、在職中は忙しかったので退職してから転職活動をしている方へ。
離職期間に焦ってしまわない心のゆとりを作る方法をお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、今の状況がいかに人生にとって貴重な時間かがわかり焦らずに済みます。
退職後の転職活動が不安でも焦らずに!頑張るあなたへのボーナスタイム
在職中は忙しくて時間が取れず、退職してから転職活動をしてる。
そんな方も多いと思います。
在職中の情報収集活動によっても違ってくると思いますが、本格的に活動を始めたのは辞めてからですよね❓
最初の数日はこれまでの疲れを取って英気を養って・・・と過ごしていざ❗️
しかし転職活動は
- 書類を作成して
- 転職サイトを見て
- 実際に応募をして
- 書類選考の結果を待って
- 通ったら面接に行って(大体2回)
- 内定面談(ない場合も)
- 承諾と入社日決定
とスムーズに行ってもこれだけのルートを通ります。
退職の翌月に内定して働き始めるというのはなかなか難しいものです。
思っていたよりも時間がかかって、その分離職期間が延びることに焦りを感じ始める。
でも安心してください。
ポイント
焦ることは全然ないです。
退職後に転職活動を行っている人は皆同じ不安に直面します。
それは今まであなたが頑張ってきた証拠で「頑張ってない自分」に手持ちぶさたの状態になっているだけです。
手持ちぶさたなら「具体的な行動」でかき消すことができます。
きっと退職したら転職活動に全集中できると思っていたけど、意外とそうでもない。
この状況が焦りを生みますが、それで合っていて焦る必要すらないんです。
次の項目では安心してOKな理由について解説します。
関連記事
-
プロおすすめ転職エージェント集。我慢して【3年頑張る】必要なし。
退職後の転職活動で離職期間を気にしなくても大丈夫な理由
ここまで一生懸命頑張ってきて急に時間ができる。
そこを全て転職活動にと思っていたけど、毎日できなくないですか❓
ポイント
そうなんです。転職活動は毎日同じ量をすることはできないんです。
それは
- 転職サイトの更新頻度(大体週2回です)
- 応募先企業の回答までの時間の違い
仕事と違って毎日8時間とかできるものではないんです。
だからこれまで持てなかった「考える時間」。
これがたっぷりできちゃったわけです。
何していいかわからなくなりますよね❓
注意
時間があることで人間は不安になり、考えが「ネガティブ」になります。
重要なのは離職期間のことを説明できればいいわけです。
- なぜ在職中に活動できなかったか❓
- この期間をどう過ごしているか❓
退職後の転職で重要なのはこの2つです。
そもそも転職活動は前項の通り
ポイント
働きながらでも「最短3ヶ月」くらいはかかるものです。
メモ
私は半年空いたこともあるし、給与未払いで裁判なんかやって1年以上空いた時もあります。
この時既に30代半ばでした。
それでも転職できています。
なので安心してくださいと言えるんですね。
まずやっておくべきは
ポイント
しっかり失業手当ての申請をしておきましょう。
長引いた時を考えて、生活に必要な手当がもらえる準備をしておいてください。
「失業手当」なんて聞くとネガティブですが、元はあなたが支払い続けた「雇用保険」です。
これをしておけば、内定を得た時に受給の3分の1以上が残っていれば「再就職手当て」として受給できます。
金銭面での焦りは間違った判断を引き寄せやすくなります。
その焦りを生まないようにしておけばOKです。
そうは言ってもなんだか落ち着かず心がそわそわしてしまうのが人間です。
次の項目では焦りを抑えるための方法を私の体験談からお伝えします。
関連記事
-
無職という言葉が苦しい。あなたは新たな挑戦への「探求者」です。
退職後の転職活動でも不安にならない気持ちの持ち方
退職後の転職活動時の心構え
- 人生の貴重な期間と捉える
- 毎日やらない
- 在職時できなかった趣味をする
順に説明しますね。
1.人生の貴重な期間と捉える
まずこの「離職期間の捉え方」です。
転職がうまく行ってまた働き始めたら、こんなに時間があるということはそうそうありません。
ポイント
人生で頑張ってきた「ご褒美の時間」だと思いながら過ごしてください。
それが自分の焦る気持ちを抑えてくれます。
前述の通り在職中でも最短で3ヶ月はかかります。
離職後はスムーズにいっても1ヶ月半以上はかかるので、良い意味で開き直ってリズム良い生活をしてくださいね。
注意ポイント
昼夜逆転の生活にならないようにだけ注意してくださいね。
2.毎日やらない
焦ると毎日サイトを見ては応募したいと思える会社がないと落ち込みます。
前述の通り・・・
ポイント
転職サイトが更新されるのは週2回、曜日はサイトごとに違います。
このサイトごとの更新日を活動する日にしてください。
常に最新の情報を先に取っていくことが転職活動では需要です。
転職は「情報戦」です。
その情報を非公開求人も含め持っているのがエージェントです。
元エージェントとして早期に決めるならエージェントサポートへの登録。
これを2、3社して自主応募との「2刀流」を推奨します。
軸はこの3つで間違いなし
まずは非公開求人を豊富に持つ「大手を軸」に据えて、業界や職種に特化したエージェントで「深掘り」する。
これで3刀流、4刀流にもなるので入ってくる情報量や得られる意見の数が格段に変わります。
下記に研究の上で登録してヒアリングを済ませるべきエージェントを紹介していますので活用しましょう。
-
業界別・職種別・その他おすすめ転職エージェント!【まとめ記事集】
3.在職時できなかった趣味をする
離職中は焦りと仕事をしていないという後ろめたさもあって、活動をしてないと落ち着きません。
注意
その考えがあなた自身を追い詰めます。
前項のように毎日ではなく
- サイト更新日に活動して
- 活動時間を2、3時間と決める
- もしくは1日○件応募のどちらか
疲れたら昼寝したっていいんです。
長い人生で見たら「ほんの一瞬の期間」です。
前職を退職してから転職活動をしたら悪いなんて誰も決めてませんし、本来はこっちの方が検討する時間もたっぷりあって、多くの意見を参考にじっくり決めることができます。
- 前職で時間が取れなかった
- 環境が酷くとにかく辞めたかった
それでいいんです。
あなたが心身ともに健康であること以上に大切なことなんてありませんから。
頑張るあなたは「働いていないこと」に罪悪感を感じ、自分にムチを打とうとします。
そのためにも、活動の際には以前の下記記事にも書いた通り、目標設定は2パターンしておいた方が自分を追い詰めないですみます。
参考記事
-
挫折は繰り返さない。挫折連鎖の【WTH効果】を理解して回避する。
退職後の転職には「心のゆとり」が必須。長い人生のほんの一瞬を楽しもう!
人生100年時代と言われるようになりました。
ポイント
その長さから見たら、今あなたがもがいている期間はほんの一瞬。
こんなに時間が空いたことがなかったので、何していいかわからなくなっちゃうことがネガティブ思考に走らせてしまうことがわかりました。
人生は一度きりなんですから適度に楽しむ権利があなたにはあります。
注意
組織に属していないと不安になる。
そんな状態を「サラリーマン脳」と言います。
私も何度も体験してきました。
今はその思考から解放され「独立脳」になりました。
ちなみに私は「情報発信」をすることで生計を立てる方法を見つけ卒リーマンしました。
興味のある方は下記の記事を参考にしてくださいね。
参考記事
-
ワードプレスブログの作り方【完全版】IT素人の私もブロガーになれた。
今後もあなたが知識と経験、そしてスキルを身につけていつの日か独立してあなたの情報を欲する人に与えていく。
そんな日が来ることを心から応援しています。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね!