

今回はそんなお悩みを解決します。
この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、面接官の失礼な態度への対応について。
私の体験談も交えて「即打ち切って即帰るべき」という事例について解説します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、担当を通して会社を見極める目が養われて、時短活動とミスマッチ撲滅を同時に実現できます。
こんな面接は途中で帰る!打ち切ってでも時間ロスを回避するポイント。
転職活動の面接で、面接担当官の態度や言動に違和感を覚えたりムカッときた❗️
そんな方もいらっしゃるでしょう。
結論から言います。
注意
途中で打ち切ってでも辞退して帰ってOKです。
それ以上の時間は無駄です。
はっきり言ってそういう人物が面接官をやっている会社はロクな会社じゃありません。
それを辞退してもあなたはノーダメージです。
それ以上あなたの貴重なの1分1秒を割くことすら無駄でしかありません。
過去、私は何度か面接中に「ここで選考を辞退します」と書類を返してもらい自らその場で帰ったことがあります。
ポイント
面接は「採用してもらう場」ではありません。
こちらも「入社すべきか」を判断できる場です。
そんな場で礼を欠いた態度・言動をする面接担当者の会社には入らないことをお勧めします。
その理由をこの後の項目で解説しますので一緒に見ていきましょう。
私も面接官を担当した者として、これまでに信じられない態度や行動をとる人物がいたので、そのエピソードも交えていきますよ❗️
関連記事>>面接での重い空気。回答後の「+1」で変える!【誰でもできちゃう】
対応の失礼な面接官の会社に入らない方が良いワケ
会社の人事、面接担当官は求職者が最初に会う
ポイント
いわば「会社の顔」なわけです。
あなたも最初はその担当官を通してその会社を見るはずです。
その「顔」がめちゃくちゃ感じ悪かったらそこに入りたいと思うでしょうか❓
注意
その自覚すらない人物が初動対応をしている会社。
政府で言うなら「任命責任」を問われるべきです。
圧迫面接は「ストレス耐性」を見るためにやっている。
一部ではそんな声も聞かれますが、面接では圧倒的に求職者の方が立場的に不利です。
注意
そんな中で平気で圧迫する思考回路。
はっきり言って意味がわかりません。
最近は少なくなっているのかも知れませんが、悲しいことに未だにこんな担当官が存在するのも事実です。
では実際に「私が体験してその場で選考辞退」した「打ち切るべき面接官の対応」を次の項目でお伝えします。
関連記事>>回答期限に連絡がない。信頼裏切る企業へ「事前確認」と「事後対処法」
実体験を基にした「打ち切るべき面接官」のパターン
選考を打ち切るべき担当官
- 「会社の顔」と言う自覚がない
- 提出した書類を雑に扱う
- 明かにあなたを見下した態度
順に解説しますね。
1.「会社の顔」と言う自覚がない
前述の通りですが最初に会う会社の人です。
この人の印象次第でずっと会社がそう見られる。
そう思ったら普通は下手な対応しないようにと心がけるのが普通の発想ですよね❓
その自覚がなく
注意
- 態度がとにかく横柄
- 清潔感がない
- 会社のことを何も知らない
「とにかく横柄」とは、こちらは背筋を伸ばしているのに、ふんぞり返って足なんぞ組んでいようもんなら即アウトです。
会社内での地位が高いのか知りませんが、こちらには「ただの人」です。
過去、私は相手1人、こちら15人の集団面接がありました。
その時の面接官は常務だったらしいのですが横柄極まりなく、その場で「すみません今回辞退します」と帰りました。
次の「清潔感がない」。
面接時点では求職者は「来客」なわけです。
交通費を使って時間を割いて来てくれた方に対して、スーツが汚れていたり、ネクタイを締めるのか外すのかよくわからないだらしなさだったり。
商談の場でも同じ格好でいくでしょうか❓
応募してくれた人への感謝は服装にも出ます。
前述の常務は横柄な上ヨレヨレのTシャツの首元が汗で濡れていました。
ちなみにアパレル業界の会社でしたので、清潔感は求められて当然の世界であり得ないのと、横柄さとプラスしてアウトだったわけです。
3つ目の「会社のことを何も知らない」。
こちらから質問をする内容に何一つ答えられない。
この時点でアウトです。
これは別の会社でしたが、そんな素人をよこしてくる時点で、この会社には入りたいと思わないと断りました。
こちらだけ情報提供して、こっちは何も得られなかったんです。
2.提出した書類を雑に扱う
私が派遣スタッフのエージェントとして面接を担当していた時、「履歴書など個人情報は現金と同じ扱いを」と言う考えを全員が持っていました。
個人情報であり紛失や流出などがあったら、実際に賠償問題になる可能性もありますもんね。
そんな履歴書や職務経歴書など、
注意
あなたの大事な書類を雑に扱う担当官。
その時点で面接を打ち切って返してもらって帰ってもOKです。
これも私が他のエージェントを利用して面接に行った時、私が持っていた「店舗運営代行の経験」を今後自社でもやりたいからと社長面接と言われ会いにいきました。
今もある大手の人材派遣会社です。
社長は出てくるなり挨拶もそこそこに書類を流し見て「ふーん」と一言。
要は事前に一度も目を通してなかったんだと、この時点でわかりました。
結局「店舗運営代行」の話は一切出てこず。
エージェントが面接に行かせようとついた嘘だったと発覚しました。
それも最低ですが、面接の最中も社長の態度にムカムカしていました。
そして面接が終わりエレベーターへ向かっている時でした。
注意
社長は後ろ手に組み、私の書類をクシャッとした状態で持っていたのです。
これにはとうとう私も臨界点を突破しました。
失礼とわかりつつ後ろからバッと書類を奪い「この選考はなかったことでお願いします」。
そう言い見送りも断りエレベーターへ乗りました。
エージェントに文句を言って今後のサポートを断ったことは言うまでもありません。
まず面接前にあなたの書類に一切目を通していない。
これも来客者にとって失礼なことです。
何も用意せずにプレゼンしようとしているものですから。
あとはコピーをとっているならまだ許せますが
注意
「原本にメモを書き込む面接担当」もアウトです。
あなたが一生懸命作った書類を雑に扱う会社は社員の扱いも雑です。
実際、前述の私が断った人材派遣会社は社長のワンマンな会社として有名です。
そう言った部分にも会社の社風とは出るものです。
あなた側も「見極める」つもりで、イーブンな意識で臨んで大丈夫ですからね。
3.明らかにあなたを見下した態度
何度も書いている通り面接試験とは「お互いの見極めの場」です。
それを立場的優位性をとって見下したり、言い返さないのを良いことに、あなた自身を否定したりするような言動をする面接担当の会社は即立ち去りましょう。
大きくは3つのパターンです
注意
- あなたの回答を「鼻で笑う」
- あなたのこれまでを「否定する」
- あなたに対して「説教」を始める
「鼻で笑う」に関しては気持ち良いと感じる人っているんですかね❓
それを面接の場でやっちゃうことに人格的問題を感じます。
あなたを下に見ている証拠です。
「これまでを否定する」についても、通常の仕事内でも人格侵害に当たる行為ですよね❓
アンタどんだけ偉いんだよ❗️と思っちゃいますね。
3回否定が続いて「もう結構です」と帰ったこともありました。
思い返すと・・・
そのころの私は所属していた会社が給与未払いになり、裁判で取り戻そうとしながら活動していたので少し尖っていたかも知れません。
しかし頑張っていることを否定する権利は他人にはありませんので、そんな面接担当はバッサリ切りましょう。
「説教をする」に関してはもはや論外ですね。
世界的大企業のCEOにされるのならまだわかります。
しかし
ポイント
相手は一企業の人事担当です。
会わなければ知ることもない人物です。
そんな相手から貴重な時間に説教くらう意味わかりませんよね❓
あなたの貴重な時間を、そんな人格に難が見られる人に取られないようしっかり見極めてくださいね。
関連記事>>応募から面接1回で内定の不安。そこに潜む危険と裏事情を解説。
人事をフィルターとして会社を見る目で時短実現&NOミスマッチ!
今回、記事を書きながら自分の体験を基に、ポイント化して来ましたが思い出して少々当時の怒りの感情を思い出しちゃいました(笑)
私は結構その場で言う派なんですが、皆がそうとは限らないですよね❓
無理して打ち切らなくてもいいんです。
大切なのは
ポイント
人事というフィルターを通して、「会社を見る目」が養われれば「入社後のミスマッチ」は少なくなる。
このことをお伝えしたかったわけです。
それができるようになれば、あなたの毎日は輝かしいものになって、周囲と協力し合える環境でスキルを積んでいくことができます。
自分のエピソードを書いておいて何ですが、怒りはさらなる怒りしか生みません。
出すのは「あまりにもひどい場合」に限定した方がいいですね。
しかしバッサリ切ってもあなたはノーダメージです。
あなたは何一つ悪いことはしていませんからね♪
今後も自信(「自身」の方も)を持ってあなたらしく転職活動を進めていきましょう。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね!
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね!
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント