<この記事を書いている人>
◆ 元転職エージェント(歴16年)&自身も5回の転職を経験。
◆ 転職系の企業メディアの監修・コラム寄稿も実績あり。
◆ ブログ村、FC2ブログランク「転職」カテゴリ1位継続中。
◆ Twitterアカウントはこちら
今回の記事では、私自身が実体験で身につけた気分屋の上司が気にならなくなる。
そんな独自の方法を解説します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、気分屋上司に振り回されたり顔色を伺うことがなくなります。
そして「自分のやるべきこと」に集中できます。
-
【2025年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α
-
【2025年最新】第二新卒・短期離職向け転職エージェント15選+α
こんな方にオススメ
- 上司が気分屋で対応に悩んでいる
- 上司や先輩の顔色をうかがうのに疲れている
- 他人の感情に振り回されず自分のペースを守りたい
目次
【気分屋の上司】パワハラ・機嫌に振り回される!実践的な付き合い方
初めに・・・
今回の記事の内容は何かの学問で実証されているものではなく、「私の実体験」で編み出した対人関係の対処法です。
そこをご理解いただいた上で参考になれば幸いです。
どのサイトにも書いていないであろう独自性の高い方法です。
他人の性格を直そうとしても不可能
今の職場で、または転職した先で
- 感情の起伏が激しい
- 機嫌がコロコロ変わる
- キレどころがわからない
そんな「気分屋な上司」に悩まされていませんか?
あなたが悩まされる困った上司は他にも見られます。
給与上がるのは素直に嬉しい……けども、上司気分屋だから、何か1つでも上司の気に入らないことを私がしたら手のひら返しで攻撃してきそうでな……「給与も上げてやったのに調子に乗ってる。感謝が足りない」とかなんとか。そんなこと言いそう。
— 小梅川千景 (@5umec) May 2, 2024
気分屋上司3人による引越し先が片付いてないのに引越しする作業して気が疲れた。めんどくせー
— あさい (@homesichAs) May 1, 2024
うちのパワハラ上司は気分屋で朝から当たり散らしてます😇 幸い私は黙って近寄らない様にしていますがまぁ気分が悪いよね笑 パワハラは冬雨ちゃんしか認めません!
— 💪(˙👄˙ )チヨコレイト (@R___xxx18) May 1, 2024
繊細な人ほど顔色を伺って、機嫌を損ねないように接して何も集中できないなんてことがあります。
あなたは今この状況で悩んでいませんか?
前提としてそんな上司・先輩はその立場の人間として相応しくないということがありますが・・・
ここに期待はできない
長年培ってきた人間の性格を短期間で変えることはほぼ不可能です。
職歴が自分より長い人ならなおさらですよね。
医療系の転職サービス「日経メディカルプロキャリア」が会員298人にアンケートを取りました。
複数回答可で「上司のどんなところに困るか?」と言うもので結果は下記の通りです。
出典:日経メディカルプロキャリア「職場の上司に関する意識調査」
赤い線で示していますが「気分屋」はかなり上位で「パワハラ・セクハラ」より数段上なことがわかります。
部下としては「上司の態度」が仕事に影響するといういい証拠ですね。
参考
上司が何をしても怒るタイプの場合は科学的に「脳がヒマな状態」であることがわかっています。
詳しくは下記をご参照くださいね。
-
【上司】何をしても怒られる!脳がヒマな人間に対する3つの考え方
気分屋の上司と接する時間を最大限減らすこと
こういう場合どう解決すればいいのか?
結論から言うと・・・
ポイント
「接する時間」を最大限減らすことです。
そういう人の機嫌を探るのは時間の無駄で、付き合うと相手を付け上がらせてしまうだけです。
その結果、あなたの神経をすり減らすだけという悪循環です。
最も良いとされるのは・・・
< ストレスフリーの基本 >
気にしない
スルーするクセ付け
気分の良い時だけ接する
気分変化のパターンを知る
これを「1つの状態」で全て行うのが、次の項目で解説する私の体験から生まれた「テクニック」です。
その前に、なぜ「接する時間を最大限減らす」ことが対処に繋がるのか?
次の項目で解説しますので一緒に見ていきましょう。
check>>ブラック企業排除の求人でホワイト転職を【第二新卒エージェントneo】
参考
年下上司に対するストレスに関する対処法は下記で解説していますので合わせてご参照くださいね。
-
【年下上司】ストレス!むかつく!偉そう!3つの方法で信頼させる!
気分屋の上司より仕事の方向は『お客様』に向くべき
気分屋の上司から給料をもらうわけじゃない
繊細な人(過去の私のようにネガティブ思考、HSPなど)が気分屋の上司に当たると、仕事をする目線自体が変わってしまい、結果として自分の成績に直結しません。
あなたも今、まさにそんな状況で精神的に疲れがきているのではないでしょうか?
メモ
これは上司に認められたいという「承認欲求」が働く為です。
それを捨てる5つのヒントを下記で解説しています。
-
【仕事】上司に認められたい!承認欲求を捨てる「5つのヒント」
ここで冷静に考えてみましょう。
幸福度の高い仕事の基本
あなたが目を向けるべきは「お客様」であって「給料の源泉」はそこにあると言うこと。
ここを忘れてしまっては仕事として成立しないですよね。
他の記事でも解説しましたが「幸福度の高い仕事」とは「他人への貢献」が鍵です。
仕事ではあなたの会社のサービスを受ける人の「満足」が幸福度に繋がります。
-
【仕事】幸福度の高い仕事の条件。年収とは無関係な3つのポイント
そもそもあなたを困らせる上司は、何故「気分屋な性格」なのでしょう?
大きく分けると以下のような要素があります。
< 気分屋上司が生まれる背景 >
周りが許してくれる環境
自分の能力のなさを隠すため
気持ちにゆとりがない
周りが許してくれる環境
これは、その上司に注意できる人がいないケースです。
誰かが言えば変わるかもしれないが、自分が嫌われるリスクを恐れる。
そのために感情を撒き散らすことを「許してしまっている」からです。
このことが、何をいっても許される=パワハラを助長しやすくなってしまいます。
自分の能力のなさを隠すため
このタイプの中には、自分が「仕事ができない」と自覚していることもあるケースです。
単に誰よりも長く会社に所属しているからそのポジションになったパターンで「脳なし上司」の典型パターンです。
意見を言われそうな時は先手を打って、周囲を威嚇することで意見を言わせないようにしている。
動物界でもよく見られる原始的な行動ですよね。
気持ちにゆとりがない
忙しい時ほど人の本性は表れるもの。
気持ちにゆとりがない人は、それを抑えられず撒き散らします。
小さな子供が希望通りにならないと泣いて駄々をこねるのと同レベルです。
大変な時こそ人の気持ちに配慮して、励まし、鼓舞するタイプの上司は残念ながら中々出会えません。
ーー
こんなことから気分が乱高下して、それをそのまま出すわけです。
部下からしたら溜まったものじゃないですよね。
なぜ機嫌が悪いのかをラフに聞ける間柄ならいいですが、ほとんどはそうでないので探るのは「時間の無駄」になります。
その時に使えるのが・・・
実体験から生まれた
私が経験から考案して実践した【コールドテンション】という方法です。
これは私が勝手に名付けたもので、前項の「良いとされる4つの対処法」を「1つの行動・状態」で行う効果を持ちます。
言い換えれば「ゼロテンション」とも言えます。
「コールド」とつけたのは、相手に少しの「冷たさ」を感じさせて「あれ?」と自分を振り返らせる効果が見られたためです。
次の項目では、私の実体験エピソードを交えて、コールドテンションとは何なのか?
その内容とメリットデメリットを説明します。
参考
直接的な言動だけでなく最近よく耳にする「社内ニート」もパワハラに当たります。
該当する方は下記もご参照ください。
-
【社内ニート】パワハラ・いじめです!辛いの我慢せず〇〇で変える!
気分屋の上司対策【コールドテンション】の進め方
重ねてお伝えしますが、この【コールドテンション】。
学術的に証明されたものではなく私が何万人と接してきた中で身につけた方法ですのでご了承ください。
コールドテンションが生まれた背景
私が20代の時に居た、アパレルの紹介・派遣会社の社長がものすごい説教癖と粘着質な人でした。
新しく入った社員をターゲットに自分の前に座らせ、長いと3時間も急に説教と教訓みたいな事を延々と語る人でした。
めちゃくちゃ苦痛だったので、ある日から【コールドテンション】の元となった対応をし始めました。
午前から3時間の説教。これのどこにメリットがありますかね?いいかげん頭にきたわけです。
でもこの方法の前提は・・・
「コールドテンション」の大前提
言い返すのではなく「無」になることです。
これにシフトした結果、相手が諦めたという方法です。
前置きが長くなりましたが実際の内容とメリット・デメリットを解説しますね。
コールドテンションの特徴
- コールドテンションとは
- コールドテンションのメリット
- コールドテンションのデメリット
順に解説しますね。
1.コールドテンションとは
目的
一言で言うと「無」のテンションのことです。なので「ゼロテンション」とも呼べると書いたわけです。
でも注意すべき点は「無視や反論することとは違う」と言う点です。
目的は冒頭の結論の通り・・・
結論はいつもココ
「接する時間を最小限にする」ことに重点を置いています。
あなたの貴重な時間を余計なことに割かないため「感情が読めない対応」をすることで、「ん?なんだろう?」。
こんな「残り香」を置いてくわけです。
打っても響かない状態
いわば「暖簾に手押し」状態です。
相手の手応えをなくすんです。
変に言い返したり、機嫌をうかがったりすると相手を乗せてしまいます。
余計なテンションで応対せず「無」のテンションで返事、問いかけや指摘に「最小限の対応」で終わせる。
注意ポイント
ここで間違えないで欲しいポイントは・・・
注意
相手の感情をあおらないことです。
そうして相手に「手応えのない感覚」を持たせ続け、機嫌が悪くてしつこく言ってくる場合はひと工夫します。
携帯なったフリでもOK!
具体的な方法は「相手が認めざるを得ないこと」を理由に終わらせることです。
実際に効果のあった打ち切らせる方法
わかりやすいのは・・・
< 実際にやった打ち切り方の例 >
今日中に見積もり出さないとクレームになりますが
〇〇さんから頼まれた仕事のリミット近いんですが
といった感じで
- 自分のせいで損失が発生するかもしれない
- 自分が他の社員の反感を買うかもしれない
と、「不安を感じさせる」のと「立場的に認めざるを得ない心境」を静かにわからせることです。
自分だけに冷たい = コールドテンション
もちろん他の人とは普通に笑ったりして話してていいんです。
特定の厄介な人にだけに使用するのがポイントです。
このタイプは自分が厄介だという認識がなく、むしろ「指導してやってる」くらいに思っています。
なので・・・
「冷たさ」を感じさせること
自分にだけなんか感情が見えない対応だな・・・
こう思わせることが目的のテクニックです。
これにはメリット・デメリットがありますので間違わないようにそこも解説しますね。
2.コールドテンションのメリット
これを行うことで得られる最大のメリットは・・・
メリット1
あなたにそれ以上「不要な感情」が生まれないことです。
強引に打ち切るわけでなく、終わらせなきゃいけない仕事がある。
これを言われたら上司としては邪魔するのは相反してしまいますよね?
それを思いっきり「無」で打ち出します。
「あなたとの時間が損失を生むかも」と暗に示すわけです。
そうすることで接し終わったら切り替えがすぐできます。
あなたの中に余計な負の感情が生まれることはありません。
これがメリットの1つです。
メリット2
余計な時間を削減 → 自分の仕事に集中できる
無駄な時間を終わらせざるを得ない理由で、短時間で終わらせれば自分の仕事に費やす時間を増やすことができるわけです。
これが身につくと、今までいかに時間をいかに奪われていたか。
これに気づくと思います。
「無」のテンションでサクッと打ち切る。
これがもたらす時間的な余裕はあなたにとって予想を上回る効果をもたらします。
メリット3
相手がそのうち諦める
中にはコールドテンションについて追及する人もいるかもしれません。
ですがそれも続きません。
それが「暖簾に手押し」効果です
あんたの機嫌なんか知らないよ。
それくらいでいいんです。
うんざりしているのはあなただけではないので、なんの問題もない同僚とは連帯感も生まれます。
むしろ同僚たちにも教えてあげて、集団で行うことでその効果は激増します。
その連帯感が「予想を超える結果」を生むことがあります。
それが次のメリットです。
メリット4
相手が「自分の気分屋に気づくきっかけ」になる可能性
メリット3の通り、他の人と連動して行うことで「四面楚歌(孤立)の状態」を作るわけです。
あなただけでなく、「なんだかみんなが素っ気ないな・・・」。
この思考が「あれ?俺になんか問題ある?」と気づかせるきっかけになる可能性を含んでいます。
ここまで持って行けたら、直すのが不可能な性格を、根本から矯正させる大きな力として働くこともあるんです。
反対に意固地になって孤立するパターンもあります。
でも、相手にとってメリットはなく「立場的優位性」しかないので、パワハラに走る可能性もありますがそしたら音声録りましょう。
ーー
次にデメリットも解説します。
ここもセットで必ず頭に入れておいて欲しいと思います。
3.コールドテンションのデメリット
デメリット1
使い方を間違うと火種になる
次のデメリットでも説明しますが、使い方を間違うと、評価に影響したり、要らない怒りをうむ可能性があります。
正しい使いかた、さじ加減が重要なので、実践する前に鏡の前で練習するもよし。
表情を確認することをしておくといいです。
目的は相手を怒らせることや言い負かすことではなく、あくまで「無駄な時間の削減」な事を忘れないでくださいね。
デメリット2
「無愛想」や「ふてくされる」こととは違う
デメリット1で鏡の前での練習・確認をおすすめするのは、無愛想にしたりふてくされたり、こっちが「不機嫌感」を出してしまったら相手とやってることは同じです。
あくまで「媚びる」「不満」「怒り」といった感情を出さないことです。
- 恐る恐る話しかけたり
- どうだったか確認したり
仕事をする目線を「上司・先輩の機嫌」に持って行くことほど無駄で生産性のないものはありません。
口元の口角は上がってるけれど「目は笑ってない」。
イメージとしてはそんな感じです。
そこだけ間違えないように対応してみてくださいね。
デメリット3
相手が心を開いてきたら応じる事
メリットの部分が発生して相手が心を開いてきたら、突然明るく話しかけてくることがあるかもしれません。
そうなったらコールドテンションは一旦解除してください。
感じよく話しかけてきたら、その時は同じテンションで話してあげてください。
それでまた不機嫌になったらコールドテンションON!
この切り替えが必要です。
ここは心理学でいう「ミラーリング」です。
< ミラーリングとは >
鏡写しのように「相手の感情・動きに合わせる」のを続けていくこと。
これにより相手が自分に「親しみ」を感じて、関係性が驚異的に改善する可能性が高くなります。
ーー
私は気分屋の社長のおかげでコールドテンションを身につけました。
それ以降そういった上司に当たった時に同様の対応で、関係が改善することもあれば、中には根本的に腐った人間性で改善しなかったこともありました。
これで変わらない人間は必ずどこかで足元をすくわれます。
実際、変わらなかった人は100%私の視野からいなくなりました。
あなたは【コールドテンション】を貫いて相手の変化に合わせてミラーリングに変換する。
これをして自分の大切な時間の確保に取り組み、成長が見込めそうにない場合は環境の変更を検討しましょう。
check>>入社前に得る「内部のリアル情報」が成功のカギ【厳選エージェント13選+α】
check>>新卒時の情報不足を取り戻す【第二新卒エージェント15選+α】
< 隠れた情報と冷静な判断 >
気分屋の上司を気にせず苦痛を楽しさに変える!
この【コールドテンション】は繊細な人でもできます。
と言うより「繊細なそ人こそ」威力を発揮します。
ギャップを利用する
しそうな人より、しなそうな人がすることの方が、相手に与える印象は大きくなります。
最高の結果としては、あなたから指摘することなく「自分で気づかせる」ことができるという状況です。
先述の通り、本来人は他人から言われても性格はそうそう直りません。
長年培った性格は、短期間で修正できるものではないないんです。
でもそれができる可能性があるのが【コールドテンション】。
ポイント
相手が変わったら自分も変わる。
双方にメリットが生まれて関係は最悪でも現状維持で、メリットを最大限発揮すれば改善。
それでなんやかんや言われず、自分のことに集中できて結果も出れば、そっちの評価で対応が変わるかもしれない
人間関係は大きなポイント
そうなったら会社に行く苦痛が「楽しさ」に変わります。
1日の大半を占める仕事が楽しくなったら最強ですよね。
私の長年の経験から編み出したこの【コールドテンション】。
うまいこと使って有益な時間を確保してください。
そうすればあなたの大切な「お客様」にフォーカスでき、喜んで頂ける仕事にイキイキと取り組むことができます。
そんな毎日が過ごせるよう、私の拙い経験で成功したパターンをどんどん発信していきます。
あなたが最高の人間関係の中で、最高の結果を出して、最高の満足を得ることを心から応援しています。
参考
上司に悩まされる方がさらに上の上司に相談すべき体験談を下記で解説しています。
合わせてご参照くださいね。
-
【仕事】上司の上司に相談を!部下を潰すモンスター上司「3つの策」
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を継続しています!