

今回はそんなお悩みを解決します。
この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、Yahoo知恵袋の相談に見た「悪質なエージェント」のやり方。
これを取り上げ対応策をお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ悶々とした気持ちで回答を待つことなく主導権を持って転職先を決定することができます。
エージェント経由応募の合否連絡が遅い?連絡を「操作」している可能性
「自主応募」と「エージェント利用」の【2刀流】の転職活動で両方とも最終面接まで到達❗️
自主応募の内定が出たけれど双方が揃ってから検討したい。
それなのにエージェント経由の方の合否の回答が全然こない❗️
先日Yahoo知恵袋のにそんな内容の相談が掲載されていました。
このケース、一時期私もよく耳にする
内容だったので裏側をお伝えします。
結論から言うと・・・
注意
このエージェントは「自分の成績」のために、自主応募の企業の内定を「辞退」させようとしています。
それだけならまだしも仮にエージェント経由の企業が不採用だった場合は❓
自主応募の辞退連絡を待って保留していたとしたら・・・
注意
質問者の方は辞退を伝えてから不採用の連絡を受けることになるので、候補先を一気に失うことになりかねません。
これは許せない事態です。
しかもネットで調べてみると同じような状況になったと言う方が複数見られました。
全て同じエージェント企業だったのは偶然でしょうか❓
業界最大手とも言われる企業です。
なぜ求職者の方のリスクを取らせてまでこんなことをするのでしょうか❓
その裏側を元エージェント経験から解説します。
関連記事>>転職完了後もまだ連絡が止まない?全利用エージェントに完了報告を
悪質なエージェントが回答連絡を操作する背景
ご存知の通りエージェントも「営業職」です。
エージェント企業の報酬とは
メモ
紹介先企業での求職者の方の「初年度の理論年収」の30%。
これが紹介先企業から「報酬」として支払われます。
つまり年収400万円なら120万円。
500万円なら150万円と言う金額です。
そしてそれがエージェントの評価にも繋がるわけなので、必死になるのはわかります。
しかしそれ以前に
注意
特に大手のエージェント企業での厳しい数値管理にも問題があります。
「KPI」と言って行動による成果を細かく取っているんですね。
メモ
KPI:重要業績評価指標
例えば・・・
- スカウト返信率
- 面談率
- アプライ(企業への紹介)率
- 選考通過率
- 内定率
これが全て見えるようになっているので、エージェント同士で火花を散らして争うように仕事をさせる体制に問題があります。
これに日々追われていたら「寄り添う」サポートなんてできるはずもありませんよね❓
大手ほどこう言ったシステムが確立されているので、ガチガチに数字で判断する評価です。
メモ
当サイトではエージェントの利用を推進しているのに、こんなシステムのせいで悪質なエージェントが増えるのは許しがたい状況です。
もしあなたがこのような状況に陥った場合どう行動すべきか❓
次の項目で解説しますね。
状況を逆手に取りましょう。
関連記事>>回答期限に連絡がない。信頼裏切る企業へ「事前確認」と「事後対処法」
回答の遅いエージェントへすべき対応策
連絡をしてこないエージェントへの対応
- こちらで「期限」を決め無回答なら辞退と連絡
- 自主応募を「辞退した」と駆け引きを仕掛ける
- 遅すぎる対応をエージェント企業にクレーム
順に説明しますね。
1.こちらで「期限」を決め無回答なら辞退と連絡
エージェント経由の企業が第1志望であっても
ポイント
「期限までに回答がなければ辞退する」と「自主応募へ内定承諾する意思」を連絡しておきましょう。
これでエージェントは「回答せざるを得ない」状態になります。
それでも無回答を貫く場合は不採用だった可能性も高いのでわかりやすい方法です。
どちらも内定している場合、自主応募の方を悪く言ったり中には「知ってる社員がいる」と嘘をついてまで辞退させようとするケースも見られます。
この場合、それ以上そのエージェントを信用することはやめた方がいいです。
信頼関係が壊れた以上、その企業には縁がなかったと思った方があなたのためです。
メモ
また、1年が経過すれば自主応募が可能になります。
※通常は企業も1年以内の同一人物の応募を断っているため。
そこを狙っても良いでしょう。
2.自主応募を「辞退した」と駆け引きを仕掛ける
エージェントは自主応募の辞退を狙っていると思われるわけですので「仕掛けてみる」のも1つの手段です。
ポイント
そこでどう対応してくるか❓
「実はこちらは不採用でして・・・」
とくるのか❓
「そうですか❗️こちらちょうど内定の連絡が来たので決めましょう❗️」とくるのか❓
内定していた場合決めるのはあなたですが、こっちから「辞退」を言わなきゃ連絡しない。
そう仕向けてくるエージェントを信用できますか❓
もし前者の答えで本当に辞退していたらどう責任を取るつもりなんでしょう❓
このエージェントはあなたのことを1ミリも思っていないことが明るみになりました。
こんな悪質なエージェントには即刻退職するかクビになって欲しいくらいです。
3.遅すぎる対応をエージェント企業にクレーム
担当のエージェントに連絡をしても、この場合ラチがあかないので
ポイント
対応の遅さ、雑さをエージェントの企業本社へクレームを入れましょう。
他にも同じような状況に追い込まれている人がいるかもしれません。
会社がそれをテクニックとして推奨しているならそのエージェント企業はスパッと退会しましょう。
転職エージェントなんて二度と名乗らないで頂きたいと思います。
企業が推奨しているわけではなくこのエージェントが自己判断でやっているのであれば、間違いなく社内での評価は下がるでしょう。
注意
こう言った悪質なエージェントを撲滅するためにも「あなたの声」は非常に重要です。
商品だって購入して不良品だったらクレームの連絡しますよね❓
エージェントにだって入れていいんです。
「転職」と言うのは、それだけあなたの人生を左右するイベントなのですから。
こちらも手段を使って「材料」を揃えていきましょう。
そしてその中で不要なものはスパッと切り離していくシビアさは持ってOKです。
関連記事>>自分宛のスカウトか見抜く。複数エージェントの連絡は冒頭3行で見る
悪質エージェント撲滅!あなたの人生は「幸せになる」ためにある
今回の記事はかなり熱量がこもってしまいました。
お見苦しい点があったら申し訳ありません。
しかしあなたの転職が幸福度の向上と人生の満足度の向上に資するようにサポートするのがエージェントです。
注意
その心境を悪用するような悪質なエージェントは撲滅すべきです。
今後もこう言った悪質な行為に対しては、注意喚起の意味を持って発信していきます。
世の中こんな悪質なエージェントばかりではありません。
ポイント
あなたの「ありがとう」が聞きたくて頑張っているエージェントがたくさんいます。
そんなエージェントへのエールも込めて。
あなたの「成功転職」を心から応援し幸福度の向上を願っています。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね!
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね!
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント