

今回はそんなお悩みを解決します。
この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から、主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、転職したは良いけれど中々実績が出ない。
間違った努力が遠回りをしているという実例とともにそれを修正する方法を解説します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、転職するときに持っておくべき考え方があなたの真の実力を早々に発揮させてくれます。
転職先で中々実績が出ない。間違った努力の実例3パターンで確認。
転職した方も現職で継続している方も、一度は思ったことがあるんじゃないでしょうか❓
「なんで認めてくれないの❓」
今回はこの思考について。
結論から言うと
注意
「認められるポイント」とズレてるとこに労力を投下しちゃってるためです。
え❓どうゆうこと❓❓❓
ここ頑張って何が悪いの❓
この考えを持った時って、どんなことを頑張っていましたか❓
- 毎朝一番に出社❓
- 毎日残業で最後までいた❓
- 営業件数やアポ獲得件数❓
努力が認められないと嫌な気持ちになって、モチベーション上がらないですよね。
でも「努力が評価」ではないんです。
会社ですから、
ポイント
認められるのに必要なのは、努力じゃなく「最初の実績」です。
ちょっとシビアな言い方ですけど、転職者が本当に評価される時はここなのが現実なんです。
表面的には「頑張ってるね❗️」と言ってくれることもありますが、それは評価ではなく「激励」であって「その調子で実績出してね」と言う意味合いなんです。
なので朝早く出社したり、毎日残業してアピールをと言う考え方は捨てて、
ポイント
この最初の実績を出すのに「必要な手段としての努力」
という考えへの切り替えが必要です。
逆を言っちゃえば、早めに最初の実績出しとけば会社は安心するわけです。
会社に評価されるシンプルな段階は
ポイント
努力 ➡️ 実績 ➡️ 認知
この流れで次の実績への努力の度合いも変わってきます。
いかに最初の努力が大切か❓
転職は新たなスタートラインです。
逆を言えばここ次第でその先が変わってきますよね。
そこを理解せずに転職先で結果が出ない。
だからと下を向いてモチベーションを下げないでも大丈夫です。
その根拠を次の項目で解説しますね😉
関連記事>>面接で語れる実績がない?それならば未来の【潜在可能性】を語ろう。
転職先ですぐに結果を求めてしまうワケ
最近多くのタレントや俳優、芸人の方がYouTubeやオンラインサロンを初めてますね。
ポイント
ここですぐに成功するのは、元々の分野で確かな「実績」を出して、多くの「認知」。
これを得ているからです。
自分もYouTuberになるぞ❗️と息巻いても、そうそう簡単に登録者数は増えません。
転職先でも同じ原理です。
新しい職場では「新人」なわけで、前職の看板は既に下ろした状態です。
前職が大手であればあるほど、この「看板を下ろす」ことができていない人が多いんですよ❗️
注意
まだ何者でもない自分が転職先で認知されるには「関わってる事での実績」。
これが必須です。
そしてその最初の実績が出るまでが一番長いでしょう。
転職を繰り返してしまう人の大半が、ここで背を向けてしまいます。
先に成功する姿を想像するのは良いことなんですが、強すぎると「挫折」につながります。
次の項目では、評価の方向を取り違えてしまうパターンを心理学も交えて実例を紹介します。
関連記事>>転職先の人間関係が不安【超カンタン】事前に知る方法を公開します。
評価の方向を取り違えて再転職してしまうパターン
早々に再転職してしまうパターン
- すぐ結果が出ないと向いてないと思う
- 努力を認めてくれないと会社に背を向ける
- 興味が続かない
順に説明しますね。
1.すぐ結果が出ないと向いてないと思う
前職では何年もやってきて定期的な実績が出ていたけれど、転職先ではなかなか実績が出ない。
こんなモヤモヤ経験された方は多いと思います。
私も最初の転職ではそうでした。
前職の「一部上場企業の看板」がおろせてなかったと反省です。
考えてみたら当たり前なんですよね❓
前職だって入った当初は実績が出るまでに時間がかかったはずです。
注意
でも環境を変えると、以前の所の最後の姿が自分の基準になってしまう。
こういう心理が働くので、無意識にその姿と現実の姿を比較しちゃいます。
それで「自分はこんなはずじゃない」とか、「自分ってこんなもんだったのか」とマイナスの方向に気持ちが向いてしまう。
そんなケースです。
メモ
はい、これまさに私自身の実体験です。
ですので前職と比較しても意味がない。
このことは強くお伝えしたいところです。
私のように心を病んでしまう前に新人だから当然❗️くらいでOKです。
2.努力を認めてくれないと会社に背を向ける
行動量や残業時間を努力と考えてしまうと、それが実績に結びつかない。
それがこんな思考に陥ります。
注意
「方法の見直し」に目がいかない。
そしてその労働量・時間を評価してほしい、という方向に矢印が向いてしまいます。
ここも少しシビアな表現になりますが、会社は「営利団体」であるがゆえ「実績」で評価するのは生き残る術です。
冒頭のように努力はその手段であってそれなしに実績は出ないですよね❓
なんもしないで実績出せたら超能力か詐欺です。
その間違った方向の努力認めてくれないと、会社に背を向ける習慣ができてしまうと、それ自体がどこに入ってもでも習慣化してしまい・・・
注意
転職を繰り返し、年齢を重ねた時に選択肢がなくなるという「先細り転職」に陥りかねません。
なかなか思っていたような実績が出ない。
そんな時期が続くときは努力の方法を見直せる「柔軟なアタマ」が必要です。
その会社で実績出せてる人からテクニックを盗んで自分に取り入れるなど視野を広げてみてくださいね。
3.興味が続かない
入社前は興味津々で入ったはいいけど、入ったら思っていたほどではなかった。
こんなことってありません❓
人間は結果や成果を「高く見積もってしまう」という「期待の心理」が大きく働きます。
ポイント
これは心理学用語で「インパクトバイアス」と呼ばれます。
でも実際に達成、この場合・・・
- 希望の転職先に入った
- このくらいの実績出せる
- すぐ営業トップになれる
これ、未達成の場合はもちろんなんですけど「達成した場合」も喜びや達成感の持続効果はめっちゃ短いんです❗️
驚きますよね❓
だって自分が心から欲してたものを達成したんですよ❓
でも
注意
「見積もった期待値がそれを上回る」。
この心理効果がモチベーションを徐々に低下させる要因になります。
これを回避するには
ポイント
常に「次の新しい目標」を持ち続ける
これしかありません。
現状に満足しないと言うことですね。
それが結果として、あなたを成長させ続けることにつながります。
最初から遠くの目標まで段階的にセッティングしなくてOKです。
1つ達成してから狙いを定める。
こっちの方が現実的ですね。
関連実績>>頑張らない働き方を仕事に取り入れる。間違った頑張り方にサヨナラ!
転職先での初期思考を持っていればあなたの望みは早期に叶う!
あなたに当てはまる部分ありましたか❓
転職を達成した多くの人が陥るパターンです。
ポイント
転職は経験という財産を持って「新人として再出発」する。
この考えを根本に持っておけば、自分で自分を苦しめてしまうことはなくなります。
ポイント
焦ることなく、その会社でうまくやってる人を最初はコピーして、そこにあなたの財産をプラスオン❗️
これができれば、どこに転職しようとも望む評価を得ることができるはずです。
他にテクニックが盗める人がいるのが転職の面白いところです。
それを「ゲーム感覚」で楽しめたら最強です。
これから転職を考える方にも、根本の考えをここに置いて楽しんで評価をゲットして欲しいなと思います。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリックいただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね!
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね!
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント