

今回はそんなお悩み解決します。
この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回は転職活動を成功させるのに一番大切な「モチベーション維持」について。
お見送り通知が来ると落ち込んでしまうという人もとても多いです。
落ち込みすぎると転職活動自体を諦めようか、なんてことにも。
そんなモチベーションの浮き沈みをなくす応募の方法を、自分自身の活動経験とエージェントとしてサポートしてきた経験からわかりやすくお伝えして悩みを解決します。
これを読んでいただければ・・・
この記事を読んでいただければ、落ち込んでしまう要因を理解できて、自然とスルーできるようになるので落ち込んでる暇を無くします!
転職での応募のコツ【集団時間差応募法】モチベーションを保つ裏技!
転職活動でのお見送りの通知ってなんか形式的というか事務的というか味気なくて嫌ですよね。
「今後の活躍を期待しております」とかありますけど絶対思ってないだろ!って。
注意
その通知一つ一つにモチベーションを左右されて落ち込んでしまってはいませんか?
その必要なありません。
凹んでしまうのは仕方のないことと思います。
でもですね、私も経験しましたが
ポイント
凹んでしまうのにはちゃんとした原因があって、それを「客観的に理解」すれば乗り越えられます。
【 応募方法を変える 】
それが自分の中でハッキリと認識できてから、応募の方法を変えてうまくいき、エージェント時代にもサポートしている方への応募のさせ方にも活用してきました。
そんなモチベーションを高いまま維持して活動をする方法をこれから心を込めてお伝えしていきたいと思います。
これ、自分で言うのもなんですが即効性があって落ち込んでいる暇がなくなるので本当にオススメです。
関連記事>>選考過程を1つ飛ばす【書類選考なしの求人】に特化した転職エージェント
応募の一つ一つに「期待」をして待っている事に原因があります
転職活動をする中で、1社ずつ応募をしていたら、待っている時間にも期待感を持ってしまうせいもあり、お見送り通知がきたらドカーン!とショック受けますよね。。。
モチベーションも駄々下がってしまうことと思います。
ポイント
それであれば単純に「1社ずつ応募する事をやめる」ことにすればいいんです。
言い方を変えれば『どこに応募したかわからなくなるほど複数に同時応募する』んです。
具体的な方法についてはこの後の項目でお話するとして、いちいち感傷に浸っている暇がない状況を作ること。
常に前を向いている事ができるようになります。
これを私自身も直近の転職活動まで実践していましたので、かなりの確率でモチベーション維持どころか、前向きが過ぎるくらいの向上に役立つはずです。
ここでお見送り通知に心揺さぶられてしまっているあなたが、転職活動そのものを楽しめる気持ちになれる。
そして転職活動でしか垣間見ることのできない景色をみることができるための私自身の具体例をお話しさせてください。
関連記事>>第一志望に期待しすぎは転職活動の妨げ。機械的にこなすのがベスト!
エージェントとして『複数同時応募の時間差攻撃』を推奨!
多くの人が働きながら転職活動を行っていると思います。
そんな隙間時間を縫っての活動ですから、お見送りの通知は確かにモチベーションが下がってしまいます。
検索してからの時間を考えたらなかなかのメガトンパンチですよね。
それならと前項で書いたような
これを実行しました。
少しでも興味のある部分があればブックマークしておいて、複数たまったらまとめて同日応募❗️
これを数日ごとに行いました。
そのうち、お見送り通知がきても「これなんだっけ?」と思えるようになりモチベーションに影響しなくなったのです。
ただ、書類選考の通過連絡にも同じように「これなんだっけ?」になってました(笑)
通った企業はそこからまた調べ直して面接対策を行う。
これの繰り返しです。
ポイント
そうすることで通った企業のことに集中できる環境が出来上がりました。
これがよかったんだと言う経験が、その後の転職エージェントでの仕事にも大いに役立つことになりました。
サポートさせていただいている方にも1社ずつではなく、興味がゼロなら別にして
ポイント
「多少なりとも感じる」のであれば書類を応募しましょうと。
どれが書類通過するかは相手のあることですから、その可能性を少しでも高めることとお見送りにいちいち心を揺さぶられないこと。
そのために「まとめ応募の時間差攻撃」を推進していき、結果としてその方との連絡機会も増えて関係性が深くなっていき、お互いに大きなメリットになりました。
運命はどこに隠れているかわかりません。
次のページではその探し方の具体的な方法をお伝えします。
関連記事>>転職は気になる時が応募タイミング!迷う&ブックマークの必要なし!
集団応募で「自分に合わない」企業を切っていく消去法
1.親身になってくれるエージェントとタッグを組もう
まずはあなたに親身に対応してくれるエージェントを見つけましょう。
- あなたに時間を割いてくれて
- キャリアビジョンを聞いて
- たくさんの選択肢をくれる
そんなエージェントをパートナーにつけて、興味ある企業に「複数応募」を仕掛けていきましょう。
当サイトでこれまで紹介してきた推奨エージェントを【総合型】と【専門特化型】でまとめ記事を贈ります。
>>【専門特化型】業界別・職種別・その他の専門エージェント集
2.1社に期待を込めず「常に前進する」
これまでも書いてきた通り、1社に期待をかけ過ぎることはモチベーションの浮き沈みにつながります。
期待するほど落ち込みも大きいですし、自分の中の理想だけが先走りしてしまうことも避けたいところです。
ポイント
第1陣の結果を待ってからでは、応募する意欲も低くなりがちなので、第2陣はすぐに仕掛ける事をオススメします。
そうする事で合わない企業はスピードを持って消去していくことができます。
応募はもちろん無料です。
ですので
ポイント
少しでも興味があればこれまでと色の違う企業への応募もこの時期にしてみましょう。
自分の中の既成概念を覆す出会いがあるかもしれません。
3.2社以上を1集団として「時間差で集団応募」を進める
その時に応募できる企業は多ければ多いほど良いと思います。
なぜなら応募せずに寝かせておいても良いことはないからです。
枠が少なくなっていくと難易度も上がってしまいます。
間口が広いうちに応募するのが正しい応募方法です。
単独で応募をするとどうしても頭に強く残り期待してしまいます。
世の中の多くの企業から自分に合う企業を探すのはまさに宝探しのようです。
ポイント
期待をするのは企業に、ではなく「自分自身に」がポイントです。
転職活動はそう頻繁に行うものではない、人生を左右するものですから、できるだけたくさんの出会いをしてその中から対話で見つけていって欲しいなと思います。
よくない結果にかまっている余裕が、いい意味でなくなります。
4.自分にも「選ぶ権利」があるのが転職のメリット
転職活動をしている中で「いいところに採用してもらいたい」と思いがちですが、もっと強気で良いんです。
自分の良さを感じさせて
ポイント
「採用させる」、「採用したいなら会ってあげる」くらいの気持ちで臨みます。
そういった気持ちを持つことでお見送りの通知にも「もったいないなぁ、この会社」と思えます。
いちいち落ち込むこともなくなり、切り替えが早くなるので是非この思考持って活動に臨んでみてください。
5.「少しでも」興味のある部分があったらとにかく応募する
二つ目の項目にも書いた通り、
注意
募集要項に「100%納得」しなきゃ応募しない、と言う考えは活動中は捨てましょう。
それは意外な出会いの機会を奪ってしまうからです。
1割でも興味持てる部分があればとにかく応募することが大事です。
この行動が新しい出会いに繋がる可能性も大きくなります!
こちら側から見てもわからない関連性や将来性が、企業側から感じることはかなり多くあり得ます。
面接に進んだ際の面接担当者からの内容、会社の雰囲気など実際に肌で感じて、考えがガラッと変化することもあるので、その機会を逃さないよう自分の間口も広げ、エージェントと密なコミュニケーションをとっていってください。
関連記事>>転職での「応募に最適な時間帯」教えます。深夜の応募は印象よくない!
あなたの魅力を見ずに書類で判断→企業は大きな損をしてると言い聞かせる!
これらのポイントから見えるのは、あなたが落ち込むのは、無意識のうちに「採用される」と言う受け身の考え方で活動に臨んでいると言う点に要因があります。
ポイント
なので「採用させてやる❗️」と言うこちら主導の考え方を持つこと
これがモチベーションを左右されずに維持向上していく解決策です。
私も自分の時にそう思ったように、お見送りを送ってきた企業には「あーあ、何も聞かずにもったいないねぇ」と笑い飛ばしましょう。
遅かれ早かれ相性が悪いことはわかることだったので早くてよかったと。
あとでやっぱり会いたいといってきても会ってあげないよ、くらいの感覚でいいんです。
1社に絞るとこれまでの自分を全否定されたような気分になってしまいがちです。
ポイント
複数応募が「心にもたらしてくれる余裕」は結構大きいんですよ。
あなたの魅力と経歴が共鳴する企業と出会うには、時間はいくらかけてもいいと思います。
そんな事を言ってても共鳴する企業と出会ったら、書類通過〜面接〜最終面接〜採用と言った流れはトントン拍子に進みます。
メモ
おそらくどこかの段階であなた自身も共鳴していることに気づくと思います。
そうして見事採用通知を出させて、雇用条件を提示され、内容が低くて卑屈にならず、でもあなたが高望みしないくらいののところであれば完璧です。
あなたには素晴らしいどんな新ステージが待っているでしょうか?
関連記事>>転職活動で重要な「比較」。上級者は情報を使って「新情報」を得る。
待っている未来:あなたを必要としてくれる素敵な企業で働ける幸せ
共鳴の鐘が鳴りあなたを必要としてくれる環境で働ける。
これって文字で書くとシンプルですが、実際には相当幸せな環境ですよね❓
ここまで書いたように、「複数応募」を「時間差」で仕掛けることで、モチベーションに波がなくなり、落ち込むことなく常に前進する事でこんな素敵な環境で人生開けます。
素晴らしい環境になると心に余裕もできて、趣味に時間を使えたり、新しいことにチャレンジしたり人生が豊かになっていくことでしょう。
是非パートナーになってくれたエージェントにも素敵な環境のことを報告してあげてください。
きっと自分のことのように喜んでくれると思いますよ。
私もエージェント時代にサポートした方からの連絡はとてもうれしかったですし、自分自身の新たなモチベーションになっていました。
そうしてあなたに新しい人脈と環境ができること、私もこれまで得てきた経験を持ってあなたに全力で伝えて、実現して欲しいなと思います。
悩めるみなさんがモチベーションを保って向上して転職という大きなイベントを成功させましょう!
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント
まとめ
ポイント
「落ち込む隙を作らない」ことでネガティブな考えや気持ちを排除してしまうというのが最も効果的でした。
これは簡単にできることなので、選り好みをしたいところを、視野を広げて多くの出会いをこの機会に作ってみることです。
恋愛でもそうですが、第1印象があまり良くなかった相手も話してみたらだんだん惹かれていくってよくあることですよね?
それと同じ、また企業が自分を書類だけで判断することがもったいないように、合わずに話さずに決めつけてしまうのはチャンスを逃すことにもなりかねません。
たくさん話して自分の希望を伝えて共鳴してくれるところに出会えることを応援しています。