


この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、転職したいけど転職活動が面倒という方へ。
求人検索にかける時間が無駄である事実をお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、効率の良い転職活動ができます。
そしてその内容を転職先の仕事でも効果的に発揮することもできます。
求人検索する平均時間【その時間は無駄】1時間22分もかかっている
転職サイトで求人検索をしていて、
- 中々いい求人が見つからない
- そもそも求人検索が面倒
そんな風に悩んでいませんか❓
転職したいけれど転職活動が面倒という理由で動けない人はとても多いです。
転職したいけど、転職がめんどくさいからまだ転職時ではないのか
— 雷斗🦊 (@raito_rais) January 17, 2021
転職したいけど転職活動がめんどくさい
— みみみみみみみみみみみみみみみみみ (@tentyo_hiy) January 9, 2021
転職したいけど、どうしてもめんどくさいが勝ってしまうんだよな〜〜〜
— ゴリラの猛者 (@Go_____goriGo) December 25, 2020
ある転職エージェント企業が実際に調査した結果、「求人を検索して応募するまで」どのくらいの時間がかかったと思いますか❓
ビックリ!
結果は平均1時間22分もかかっていたんです。
しかしその時間を書類の作成や修正に使っていたらかなり良い書類が出来上がると思いませんか❓
求人検索で疲れてしまい、書類が満足に作れなかったら本末転倒ですよね。
ポイント
現代の転職活動では、自分で検索をして1時間半近くもかけることははっきりいって時間の無駄です。
なぜ自分で検索することが無駄なのでしょうか❓
次の項目で、その理由を解説します。
関連記事>>求人に応募を決断できない。比較しやすくする裏技「TOP3戦略」
求人検索に時間をかけるのが無駄な理由
求人の検索から応募には、
- その会社の規模
- 勤務地
- 仕事内容
- 給与条件
- 福利厚生
など見るべき部分が多いですよね。
しかも1つ見つかったら次がすぐ見つかるかといったらそうではありません。
とても効率の悪いものです。
前項で出た転職エージェント企業は、モニターとして転職希望者に転職サイトで気に入った求人を5つ見つけてもらいました。
そしてどこが気に入ったのかを確認しました。
その条件をもとにエージェントが保有求人から合致するものを3つピックアップして、合計8つの求人を見比べてもらいました。
すると・・・
ポイント
72.2%がエージェントが選んだ求人を選んだという結果が出たんです。
自分で1時間半近くかけて探したものよりもいいものをエージェントが見つけてくれたわけです。
この結果は「転職活動の進め方」を見直す大きな理由になります。
ここを見直すことでもっと効率の良い、内容が伴う転職活動ができます。
そのために当サイトでも元エージェントだった私から転職エージェントの利用を推奨しています。
次の項目では、転職エージェントが選ぶ求人の方が良いという実例をお伝えします。
関連記事>>エージェントのメールに返信しない【危険】合う求人は永遠に来ない!
転職エージェントの利用が求人検索の時間を削減する実例
面倒なことは任せちゃう
- 転職サイトには掲載されない「非公開求人」の存在
- 「ヒアリング」で不満の払拭と希望を同時に実現する
- 企業担当の性格に合わせた「対策」を徹底している
- HPにも載っていない「内部情報」を持っている
- 自分でしづらい「交渉」を代わって行う
順に解説しますね。
1.転職サイトには掲載されない「非公開求人」の存在
あなたが見ている転職サイト。
有名どころだと「リクナビ」「マイナビ」「doda」などがあります。
ここには数万件から数十万件におよぶ求人を掲載しています。
注意
しかしここに載っているのは「全体の3割程度」です。
その他の7割が「非公開求人」という、
- 人気で応募が殺到する
- 社内外に募集を知られたくない
- エージェントに最初の見極めを任せたい
といった理由でエージェントサポートに登録して、合致する人だけに提示される案件なんです。
自分では絶対に見つけることができない「非公開求人」に触れるかどうかが満足度の高い転職を叶えるポイントです。
2.「ヒアリング」で不満の払拭と希望を同時に実現する
転職エージェントはサポート登録後に電話や面談で「ヒアリング」を行います。
このやり取りでお互いの理解を深めることも目的としています。
質問に対する答えからでなく、ちょっとした雰囲気や話し方から問題点を見つけることもあります。
ポイント
心理面も読むため「カウンセリング」と呼んだりもします。
希望を叶えるだけでなく、現職での不満を次の会社でなくすことを同時に実現することを目的にしています。
そのためには出し惜しみすることなくあなたに情報を伝えてくれます。
こういった提案の背景や理由があなたに安心感を与えてくれます。
3.企業担当の性格に合わせた「対策」を徹底している
エージェントは営業職なのでクライアント企業に定期的に訪問したり、電話やメールなどあらゆる方法で情報収集をしています。
その中で採用担当の方の性格やこれまで面接で出てきた質問などを集めて面接対策に利用しています。
ポイント
面接対策で出た質問が実際の面接で聞かれる可能性が高いのもそのためです。
この対策によって自然と「会社が求める人材像」への理解を深めて、入社後もギャップを感じずに働けるように頑張っています。
応募時の気持ちそのままに真っ直ぐ一直線に向かっていくことができます。
4.HPにも載っていない「内部情報」を持っている
非公開求人と合わせて、転職エージェントを利用する最大のポイントは「企業の内部情報」です。
転職サイトや企業HPには実際の社風や人間関係などは書かれていませんよね❓
エージェントは訪問した際に、普段の会話のように自然に会社内部の情報を聞き出すことに長けています。
ポイント
あなたがイメージできる具体的な内部情報に触れることが重要です。
これによって入社後に「思っていたのと違った」というミスマッチがなくなるわけです。
この情報は失敗しないためにも必ず得て欲しい情報です。
5.自分でしづらい「交渉」を代わって行う
これは最終的な部分の給与条件や入社時期の交渉だけではありません。
途中でもあなたにとって面倒な様々なことを交渉してくれます。
- 募集要項と希望の差を埋める
- 面接日程の調整
- 面接後のあなたの思いを企業へフィードバック
- 内定後の条件と入社時期
これらは中々自分で交渉するのは立場的に難しいものです。
そんな聞きづらい・言いづらいことをあなたに代わって交渉するのがエージェントの最大の仕事の1つです。
これらのサポートを使うことで自分で検索する時間を他のことに使うことが可能になります。
今まで検索に使っていた時間をどうか有効に使ってくださいね。
関連記事>>コロナ禍での転職は危ない?【目を覚まそう】既に求人は増加している
求人検索にかけていた時間を削れば満足度の高い転職ができる
私も今回の記事を書くにあたって調べていて平均で応募まで1時間22分かかるという結果を見て驚きました。
仕事をしながら転職活動をされている方は、限られた時間の中で求人を咲かしていると思います。
この記事があなたの転職活動の方法を見つめ直すきっかけになれば幸いです。
転職活動を効率よく行うことは・・・
ポイント
その後の仕事でも「人に頼ることができる」という能力が身に付きます。
そうすることで良い人間関係も作られていって、理想の環境ができ、楽しく働ける毎日がやってくるでしょう。
仕事は生活のための手段でしかありません。
その仕事が楽しければ人生そのものが豊かになっていきます。
あなたが転職活動を見つめ直し、その結果として転職の向こう側の人生が豊かになることを心から応援しています。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。