

今回はそんなお悩みを解決します。
この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、知ってはいるけど実は多くが知らない「エージェントの使い方」。
正しく、賢い使い方を元エージェントが裏側も含めてお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、エージェント選びから心理操作が理解できます。
そしてその結果、あなたが望む以上の未来を引き寄せることができます。
転職エージェントの賢い使い方。大手&それ以外のいいとこ取りを。
この記事を読んでいただいているあなたは、今転職活動中、又はこれから活動をしようとお考えのことと思います。
当サイトでは転職を人生を左右する「ライフイベント」の1つと捉えています。
そのため、結婚式や住まい探しと同じように「その道のプロ」を利用を推奨しています。
そして何より私自身が16年に渡って転職エージェントとして仕事をしていましたので、その裏側の情報も駆使して「正しく賢い使い方」をお伝えしていきます。
まず転職活動で、転職エージェントサポートに登録するとき
- 「大手がいいのか?」
- 「それ以外がいいのか?」
ここで悩んでいませんか❓
実際のところは・・・
一般的には、漠然と「大手は対応が雑」「大手じゃないところは丁寧」と言うイメージが根付いてます。
でも現実は担当エージェントにより異なる、と言うのが本当のところです。
なので「雑なエージェント」と思ったらどんどん交代を要請しましょう。
そして一番賢い使い方は
ポイント
「大手とそれ以外のいいとこ取り」です。
ある意味、無料エージェント同士の【2刀流】ですね。
これまでも他の記事で、自主応募とエージェント利用の【2刀流】、有料サポートと無料サポートの【2刀流】の解説をしてきました。
スタイルの違うエージェントを使い分けるのが、これからのスタンダードになると思ってください。
それでは利用するのに、一体なぜこのスタイルの【2刀流】が「正しく賢い」使い方なのか❓
その理由を次の項目で解説していきますね。
転職エージェントを「大手&それ以外」のいいとこ取りが良い理由
まずはそれぞれのメリットを考えてみましょう。
大手エージェントのメリットは
ポイント
やはり総合的に業界・職種を扱っているので「膨大な求人の案件数」です。
小規模エージェント企業の持っている案件数と同じだけの「非公開案件」があったりもします。
非公開だけで12万件と言うところもあります。
それだけ「検索では見つけられない案件が豊富」なところは利用すべきです。
大手でも1人のエージェントが全て担当するのではなく、業界ごとに部門を分けて、「精通したエージェント」が配置されているので、知識量も今はそんなに差は無くなってきていまるんですね。
それに対して大手ではないところのメリットは、
ポイント
分野に特化していれば「深い情報」と「業界での繋がり」を持っていることです。
大手ほどの登録数ではないため、基本的には1人1人にゆっくりと時間をかけてくれるのもいいところです。
先ほども書きましたが、そうではない場合は交代を要請しましょう。
どちらの場合も、「良い担当のポイント」はあなたのペースで進められて「相談できる味方」であることです。
一方的に勧められゴリ押しされるのは不安だしいやですよね❓
ではどちらのメリットも確認ができたところで、実際に登録するときはどうすればいいのか。
次の項目でその順番を解説します。
プラス、元エージェントだからわかる「心理操作術」も合わせてお伝えしますね。
具体的な登録エージェントの選び方+α。
このステップと使い方が最強!
- 軸となる「大手」を1つ又は2つ登録
- 自分の転職「分野に特化」したところに登録
- 「年代に特化」したところに登録
- それぞれを「競争」させながら利用する
順に解説しますね。
1.軸となる「大手」を1つ又は2つ登録
まずは「軸」となる大手エージェントから1つ、又は2つ登録します。
大手でもたくさんありますが、私自身も転職活動で利用して対応、案件提示、キャリア相談の点で良かったのは下記の3つです。
実際に使っておすすめの大手
一度は聞いたことがあると思います。
自分で検索する「転職サイト」をどこも持っていますが、そこに掲載されているのは「3割程度」の情報です。
その他7割〜8割は人気が殺到する恐れがあったり、企業側がマッチする人にだけ提案をと依頼している「非公開案件」です。
転職活動では、この「非公開案件」、それとエージェントが集めた「企業の内部情報」。
これをいかに多く得られるかで決まると言っても大袈裟ではありません。
母数が多いと言うことは、それだけレア求人、お宝求人、あなたの人生を変える求人に出会う確率も上がります。
上記の3つは全て押さえておいても損はありません。
企業によって「非公開情報」の中身も違いますしね。
上記のリンクからHPに直接入れますので、最初に必ず登録して「ヒアリング」をしてもらってください。
そうしたら次のステップです。
2.自分の転職「分野に特化」したところに登録
次は「あなたの目指す分野」に特化したエージェントへの登録です。
ここだけでもいいじゃないかと思うかも知れませんが、キャリア次第では違う上位職への縦ステップ転職がかなうかも知れないので、大手の総合力は必須なんです。
業界や職種、そして今は身体的ハンデを持つ方に専門特化したエージェントがたくさんあります。
おすすめはそれぞれ紹介した記事を集めた【まとめ記事集】からHPへ飛べます。
分野特化エージェントなら
◆ 英語、海外、ハイクラスなら【 JACリクルートメント 】
◆ 未経験でもIT業界なら【こちらのエージェント集を】
◆ コロナでも成長中のゲーム業界なら【 ファミキャリ 】、【 シリコンスタジオエージェント 】
◆ うつ、発達障害、聴覚障害、統合失調症、難病なら【 シゴトライ 】
◆ その他こちらの【まとめ記事集】でご覧いただけます。
これら「専門特化型」のエージェントは、担当エージェント自身がその職を経験していることが最大の強みです。
悩みや不安、やりがいや苦労などリアルな話を聞くことができます。
大手と特化型との使い分けは、あなたの選択肢を増やして、知らない自分を覚醒させてくれるでしょう。
そして次にもう1ステップです。
3.「年代に特化」したところに登録
特化型にはもう1つ「世代に特化」したエージェントがあります。
第二新卒や20代、ミドルからシニアなど、あなたの年代に合わせたエージェントもプラスしましょう。
ここを使うメリットは、欲しい年代層が初めからわかっているので書類選考の通過率が高くなることです。
逆に「書類選考なし」の案件に特化したエージェントもあるので、下記に並べます。
ポイント
案件の数に違いは出るかも知れませんが、大手の案件と被ったりした場合は「マッチ度」が高い可能性があるので、積極的に応募することをオススメします。
4.それぞれを「競争」させながら利用する
さて、ここまでで「大手」+「特化型」+「年代」で柱ができました。
ここから実際にエージェントとのやりとりが始まるわけですが、ここであなたを最優先に動いてもらうための「心理術」をこっそりお伝えします。
ポイントは・・・
エージェントを操る心理術
- 他にもエージェントを利用していること
- 他のエージェント案件が少しだけ進んでいること
- 雑な扱いをしたエージェントを交代してもらったこと
これは本当でなくても構いません。
これを「何気なく」チラつかせることで「競争意識」と「丁寧な対応意識」が生まれます。
結果、あなたを最優先に、かつ丁寧に対応してくれます。
そして希望の内定を得たときに「あなたに絞りました」と伝えると、最後の条件交渉まであなたの希望を叶えようと動いてくれます。
エージェントも営業ですから、顧客を離したくないんです。
そこを逆手にとる心理術です。
ぜひ活用してくださいね。
私自身、これでうまく操られた(本人はそう思ってないかも知れません)ことがあるので、効果は保証します。
エージェント正しく&賢く使えば、その先に失敗のない転職と人生がある。
エージェントの存在は知っていても、「正しく賢く」使えば、これだけの選択肢と心理操作で失敗しない転職ができます。
そうして【成功転職】を実現できたらどんな未来が待っていると思いますか❓
あなたを待っている未来
- 会社の内情まで知った上で入社できる
- 転職後もエージェントと信頼関係が続く
- 何かあった時の心の支えになる
- 知り得なかった方向のキャリアが生まれる
- 同じ職種でもキャリアアップと収入アップが待っている
- 心に余裕が生まれプライベートも充実
- 公私ともに充実して人生が輝き出す
こうして「転職の向こう側」がハッピーになることがエージェントの仕事なんです。
そのためにも、転職というライフイベントを一緒により良いものにしていきましょう。
私ももてる限りの情報と、今後の研究であなたを心から応援します。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。