

今回はそんなお悩みを解決します。
この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、転職はしようと思っている。
でも「時間」がない、「やる気」が湧かないというあなたへ。
その考えから脱却して「仕組み」を作る方法を解説します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、チャンスを逃す心配がなくなります。
同時に、そんなに時間もやる気も必要じゃないことも理解できます。
転職活動は時間とやる気のある時?結論:勝手に行動できる仕組みを。
新型コロナウイルスで「働き方」に大きな変化があった今年。
リモートワーク、出勤再開などの対応に苦労する人も多かったでしょう。
ある転職支援企業が行った調査では、リモートワークが実施されてから、転職意欲に関するアンケートを行いました。
ポイント
結果、「積極的に考えている」「どちらかというと積極的に考えている」。
この2つで58%になったとの調査結果が出ました。
働く人の半数以上が「転職を考えている」ということになります。
しかし転職をするには、現実として「転職活動」をしますよね。
転職したいけれど時間ない、やる気が出ない。
だからそれが揃ったときに。
そう考えている方も多いでしょう。
でも結論を言います。
注意
そう思っている間は「その時はやってこない」という事です。
そうして年齢を重ねていきます。
「1つの年齢の差」が選考通過のボーダーラインに立った時、大きなポイントになるのです。
通っていたかもしれないところに「年齢の壁」が立ち塞がる、なんてことも。
なぜ「時間」や「やる気」のあるときに、と考えるとその時はやってこないのか❓
その理由について次の項目で解説します。
関連記事>>転職活動で準備するのは非公開な情報。会社の内部情報まで知る方法。
転職活動を「時間」「やる気」に頼るとできない理由。
「時間」より先に「やる気」について解説しますね。
やる気ってどうすれば出ると思いますか❓
注意
実は「やる気」というのは元々存在しない。
これが学者の間で言われている事なんです。
それは少しでも「行動」した事で湧き出るものであって、自然発生するものではありません。
あなたも「やり出したらエンジンかかってきた」という経験ありませんか❓
その原理なんです。
そして、時間も同様に「活動する時間を作る、という行動」によって生まれます。
仕事の場面を思い浮かべてみてください。
仕事は「やらなきゃいけない」側面がありますよね❓
業務だからやっていて、そこから成果が見えたりした時に「やる気」が発生。
そして、そこに割く「時間」を作り出す工夫や、スケジューリングをするわけです。
ポイント
目的が明確でなければ自然に待ってても発生してはくれません。
時間、やる気頼みの間は、一人で活動しても失敗する確率が高くなります。
そうは言っても「時間」もない、「やる気」も湧かない中で、何をすればいいのか❓
そんな状態でもできることはあるのか❓
そこについて「自動的に動ける環境」を作るためのステップを次の項目で解説します。
関連記事>>転職活動を習慣にするには?習慣化への行動経済学の応用方法を紹介。
「時間がない」「やる気が湧かない」中でできる3ステップ
自動的に動く環境づくりの段階
- 自然と「情報」が入ってくる環境にする
- 活動の進捗に「やる気」と「時間」を発生させる
- 本業と転職活動のバランスを振り分ける
順に解説しますね。
1.自然と「情報」が入ってくる環境にする事
転職活動をするのに「時間」や「やる気」を必要としている方。
その方は「自分で求人を検索する」スタイルでの活動をイメージしています。
それも方法の1つです。
これまでの記事でも書いていますが、転職って人生を左右する「ライフイベント」です。
保険や住む家を探すときのように「プロの情報」を得ないのはリスキーだと思いませんか❓
ポイント
転職にも「その道のプロ」がいること忘れないでください。
エージェントサポートに登録すれば「情報」が自動で入ってきます。
一度登録して、1回電話か対面でヒアリングしてもらうだけ。
それであなたのキャリア形成に合う案件を「全体の7割以上を占める非公開情報」から提案してくれます。
自分で探さなくても、プロの視点からマッチングされたものを「選ぶ」状態を作ればOKです。
私もエージェントを長くやっていたので、少ない時間で一人で活動して失敗、再転職で登録する方と多く接してきました。
そんな二度手間で職歴を汚す必要はなくなります。
当サイトでも「総合力」と「専門特化型」でたくさんのサポートを紹介しています。
まとめてわかりやすくしたものを下記に贈ります。
3社〜5社程度に登録して、競わせましょう。
>>業界別・職種別・身体的ハンデ専門特化型おすすめエージェント【まとめ記事集】
競合させるテクニックはこちらの記事で紹介していますので、うまくエージェントを操ってくださいね。
>>エージェントは複数利用がおすすめ。3〜5社で【競合意識】を煽る!
2.活動の進捗に「やる気」と「時間」を発生させる
そうしてエージェントからの「情報(求人案件)」で魅力を感じるものがあった時。
もしくは、あなたがやってきた経験が活かせてキャリアアップが望めると思った時。
ポイント
自然と「やる気」が転職活動への湧いてモチベーションが高まります。
同時にそこが「時間」の作りどきです。
そう、「やる気」が発生すれば自然と「時間」を作ろうという方向に意識が「行動」を促します。
無理に作っても「行動」に移せないのはそのせいなんです。
気になる案件があった時は、エージェントに「もっと詳しく知りたい」。
そう連絡を返してあげてください。
詳しい募集要項が記載された「求人票」を送ってもらったり、電話でそれを詳しく説明してもらったり。
それがまた次のステップへの「やる気」を発生させます。
この流れで瞬間的に「やる気」は作れるので、それに従ってくださいね。
そしたら次のステップです。
3.本業と転職活動のバランスを振り分ける
エージェントから詳しく案件の内容を聞いて興味が高まったら「応募」に向かいます。
ここで履歴書などの書類を作り始めるのも悪くはないですが、採用が終わってしまわないよう、エージェントと相談してあらかじめ作っておくほうがいいですね。
ポイント
アドバイスがあると思いますが、当サイトでも「差別化する」履歴書、職務経歴書。
これについての書き方を記事にしていますので、下記に贈りますね。
これらが準備できていれば、応募への動きにシフトしていきます。
そして無事に書類選考が通過❗️次は面接という流れです。
ここから面接のための「時間」を確保する必要が出てきます。
「やる気」が上がっているあなたは、本業の合間を縫って、もしくは有給や半休で「時間」を作り出すでしょう。
仕事終わりで19時や20時スタートでも企業は面接してくれます。
書類を通過したということは
ポイント
あなたをもっと知りたい、会って話したい。
書類で気になったところを、もっと深掘りしたいと企業は思っています。
なので、忙しいのは承知で、ある程度あなたの都合に合わせてくれます。
そのやりとりは、エージェントがあなたに代わって行ってくれるので「時間」は使わずに済みます。
こうやって段階的に「時間」は配分していけばいいんです。
最初はスキマ時間で「選ぶ」「返答する」程度なので、いかに「情報」を得て「やる気」を発生させるかがポイントです。
ねっ❓そんなに力まなくてもいけそうでしょ❓
すぐにでも取り掛かれるので、良い求人を逃さないでくださいね。
関連記事>>求人に応募を決断できない。比較しやすくする裏技「TOP3戦略」
必須な行動をしておく事でマッチング。瞬間的な全力投球で未来は開く
「やる気」や「時間」が待っててもできないという事。
ご納得頂けたら嬉しいです。
ポイント
必要なことを「行動」としてやっておくだけで「自動で情報が入る仕組み」作り。
これさえ作っておけば、多くの「非公開な情報」があなたに勝手に入ってきます。
いざ応募する際には「企業の内部情報」などもエージェントは持っていますから、どんな社風(カルチャー)なのか、定着率はどうか、など聞いてみるのもオススメです。
ポイント
エージェントは「転職させる」だけが仕事ではありません。
その先にある「人生」が豊かになることが目標です。
それを実現させるために、不安なこと、疑問に思うことはなんでも聞いてくださいね。
利用される側には一切費用はかからないので使い倒す気持ちでいきましょう❗️
あなたの「転職の向こう側」が笑顔と幸せで溢れるものになりますように。
心から応援しています。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。