


この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、毎日しんどくて希望が見えない。
そんなあなたへ、考え方の基準と自分を受け入れる心の回復方法についてお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、見えない未来に悲観せず、成長を希望に変え前向きな思考に変換することができます。
この記事の内容
- しんどくて希望が見えない。比べる基準を「今」に変える。
- 希望を持つために「基準を今にする」ことの必要性
- しんどい毎日を解放して「成長に転換」する手順
- 「今」を基準にして褒め称える。超えるのも気持ちも楽になる。
しんどくて希望が見えない。比べる基準を「今」に変える。
毎日の仕事や終わらない転職活動、その他人付き合いやお金のことなど。
人間は悩みが尽きないですよね❓
そんな毎日が続いて
- 心がしんどい。
- やる気が起こらない。
- 将来に希望が持てない。
そう感じているあなたへ。
私も過去に同じ経験をしました。
今も思うときが多々あります。
その時に行った思考改善がよかったので、今回はその方法「デフォルトチェンジ」について解説しますね。
小難しく言ってますが結論から言うと
ポイント
「デフォルト=基準」を「今の自分」に置き換えることです。
基準を今の自分に置き換えるとは❓
次の項目でその内容について経験談も踏まえつつ解説します。
関連記事>>転職活動がしんどい!選択は正しさではなく「〇〇か」が重要です
希望を持つために「基準を今にする」ことの必要性
人間て無意識のうちに「よかった頃」の自分と比べてしまって、できていないと落ち込むんですよね。
ポイント
そこで「過去の自分」じゃなく「今の自分」にあわせ直す作業がとても大事でした。
私自身も過去の自分を超えられず、落ち込みの激しい時がありました。
大きな挫折を2回経験したんですが、
- 1回目はうつを発症した時
- 2回目は会社が急になくなった時
ここで心のバランスを大きく崩しました。
当時、心療内科にも通いましたし、いろんなメンタル系の記事を読んだりしました。
その中で、心のバランスを崩した日。
ポイント
そこを「第2、第3の誕生日」に設定しました。
私にとってのそれは
「2003年10月4日」と「2010年4月1日」です。
そこから次の項目で解説する方法で「今の自分を受け入れる」
ポイント
心理学で「セルフ・コンパッション」。
※こんな言葉があるってずっと後で知りました。
簡単に言えば「自己容認」「自己肯定」ですね。
まず今の自分の状態は別に悪いものではなく「別にそれでいいんだ」って受け入れる。
しんどくなっちゃう人の多くは
- 周囲の期待に応えようとする
- 真面目でストイック
- 自分の中の理想像と戦ってしまう
と言った特徴があります。
ポイント
あなたの人生はあなたが主役です。
誰の期待も指図も受ける筋合いはないんです。
本来は。
でも社会生活ですからそこは日々、「大人の対応」をしていることでしょう。
それって凄くないですか❓
組織とかコミュニティの中で「調和」を保とうと毎日がんばるって冷静に考えたらすごいんですよ❗️
そんな風に
- 今日仕事行ってエライ❗️
- しっかり会話できてエライ❗️
- 今日めっちゃ「調和」とった私エライ❗️
何でもいいんです。何かしたらその都度で。
否定するんじゃなくて「褒め称える」のって大切です。
でも私も含め心がしんどくなる人はそれがなかなかできないのが困ったもんですよね。
次の項目では、具体的に私もやっている方法で気持ちが楽になる方法を書きますのでよかったらあなたも一緒にやりませんか❓
全然難しくもなく、特別何かをするわけでもないです。
一番は疲れて後ろ向きになってる頭の中を「前に向ける」ことです。
関連記事>>仕事に毎日全力でクタクタ。歳を重ねても続けらるイメージはある?
しんどい毎日を解放して「成長に転換」する手順
成長を希望に変える手順
- これをはじめる日を覚えておく
- 「これでいいのだ」の精神
- 入眠前の「自画自賛」時間
順に説明しますね。
1.これをはじめる日を覚えておく
前項でもお伝えした通り私には3つの誕生日があります。
もちろん正式なのは生まれた日ですが
ポイント
「生まれ変わる起点となった日」。
これを覚えておいて欲しいです。
何で設定するかと言うと私の場合の「第2の誕生日」
2003年10月4日から、これを書いている2020年10月10日現在で17年経ちました。
ポイント
あの時から自分がどれだけ成長したのかが目に見えてわかるんです。
もう人生終わったとさえ思ってうつになって、仕事もやめて。。。全てなくしたと絶望のどん底でした。
それでも17年経った今、その経験をこうして多くの人に向けて発信してるなんて当時は思いもしませんでした。
誕生日じゃなくてもいいです。覚えやすければ。
ポイント
目的は「自分の成長を希望に変える」ことです。
何か他のものを希望にしようとすると挫折しがちなので。
2.「これでいいのだ」の精神
おなじみのアニメ「天才バカボン」に出てくる「バカボンパパ」の名言ですね。
ポイント
「楽に生きるための秘訣」がこの言葉に全て凝縮されてるなーって思います。
仕事中にしんどくなったらトイレへ立って大きい方の個室に座って心の中で「これでいいのだぁー❗️」と叫ぶ。
この時声に出してしまわないように気をつけてくださいね。
転職活動がしんどくて心が折れそうな時、一旦手を止めて大の字になって「これでいいのだ❗️」と声に出す。
ポイント
その時はわからないんですけど「しんどい時は成長している時」なんですって❗️
私が書いているこのブログも書き始めて最初の3ヶ月ってアクセスほとんどないんです。
Googleにインデックスされて検索に現れるまでそのくらいかかるから。
知らずにここで挫折する人も多いんです。
続けたら続けたでしんどい時がある。
そんな時「これでいいのだ」精神はめちゃくちゃ役に立ってます。
バカボンパパは人生の恩師ですね。
狭くなった視野を広げるのにもとてもいい刺激になる言葉なので、ことあるごとに心の中で、時には声に出して唱えてみてください。
3.入眠前の「自画自賛」時間
これも毎日やってます。
私は今、会社組織で働くことを捨ててブログを毎日発信して、他の人からの依頼でライティングをしたり、アフィリエイトで生計を立てています。
それには「ブログのアクセス」が大事なんですが、2020年3月からフルコミットしていてもなかなか思うアクセスに届かないんです。
それでも
ポイント
寝る時に頭の中で「自画自賛タイム」を作って、今日頑張ったことをめっちゃ褒め称えます。
- 「今日もしっかり記事かけたじゃん♪」
- 「今日はコメントも頂いたじゃん♪」
- 「やるべきことしっかりやったねー❗️」
- 「絶対に望む結果になるからだーいじょーぶ❗️」
こんなん頭の中でやってるうちに悩むなんて暇なく寝落ちしてぐっすりと、しっかりと睡眠が取れます。
ポイント
自分くらい自分を褒めてあげられるのは自分だけ。
これが今の私の考え方の根底にあるものです。
自分くらい褒めてあげなきゃ自分がかわいそうです。
今日1日を寝る前に「自画自賛」して、質の良い睡眠取るのも大切ですよ。
考え方を「今を基準」にするデフォルトチェンジについてお伝えしてきましたが難しいことなんて何もないですよね❓
今日からでもできるので一緒にやってみましょ。
質の良い睡眠について書いた記事贈りますね。
「今」を基準にして褒め称える。超えるのも気持ちも楽になる。
考え方の基準を今のあなたに置き換える「デフォルト・チェンジ」
今の自分を受け入れて認めてあげる「セルフ・コンパッション」
この組み合わせは今でも私の中の最強の「心の回復術」です。
心がしんどくて未来に希望が見えないあなたに圧倒的に足りないのは「承認」です。
ポイント
それをあなた自身で満たしていく。
基準を過去じゃなく、今にすることで超えやすくなって、褒め称えることで楽になっていく。
この循環が少しづつあなたの心を前に向かせます。
いきなり力技で前向きにしようとすると必ず歪みが出るのでゆーっくりいきましょ♪
このサイトでは私が長く転職エージェントをやっていたので、転職から豊かな人生につながる内容が多いのですが
私自身が経験した心のバランス崩壊などから仕事・恋愛・転職・人生全てに「置き換えられる」。
そんな内容を目指しています。
またしんどくなったらここへ戻ってきてください。
いつでも大歓迎でお待ちしてますから❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。