


この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、お金と幸せの話です。
年収が高ければ幸せという幻想を砕きます。
見るべきはそこじゃないとお伝えしますね。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、間違った努力をすることなく、多くの人から求められる人物になり幸福を感じることができます。
年収の高さと幸せは関係しない。幸福度を高めてくれる3つの共通点。
- 自分が幸せじゃないのは年収のせいだ
- 年収が上がれば幸福度もますはずだ
こんな考えを持つ方、結構多いのではないでしょうか❓
今回の記事ではそんな固定概念を吹き飛ばす研究結果から「幸福度の高い仕事」についてお伝えしたいと思います。
あなたは年収の高さと幸福度って関係していると思いますか❓
もし今年収が倍になったら幸福度も倍になると思いますか❓
結論からお伝えします。
実は30年の長きにわたる研究の末に導き出された答えは・・・
30年の研究結果
年収と幸福度に関係性はない。
高い幸福度を感じるには「共通点」がある。
と言うことです。

そうでしょうか❓
あなたはお金持ちがみんな幸せに見えますか❓
日本では年収1,000万円を超える人は全体のわずか5%しかいません。
注意
だとすると「95%の人は全員不幸だ」と言っているのと同じになってしまいます。
年収に関係なく「幸福を感じられる人」には「共通点」があると先述しました。
そしてそれには納得の理由があります。
次の項目では、この研究の内容と幸福度が高い職業に見られる共通点。
これについてお伝えしますね。
合わせて読みたい
-
人生成功の定義とは?お金よりどれだけ「〇〇」に命燃やせるかの舞台
年収の高さと幸福度は関係ない理由。大切なのは3つのポイント
この項目では、年収と幸福度に関連はないという理由よ根拠を解説します。
この研究は、シカゴ大学で5万人を対象に30年間の追跡調査を行いました。
そして「どんな職業が満足度を高めてくれるのか?」を調べたんです。
5万人を30年間って相当気合いの入った調査ですよね❗️
この調査から前述の通り
注意
「年収の高い職業」はトップ5にもに入ってこなかったんです。
つまり年収の高い仕事についている人とその幸福度は「関係しない」わけです。

それは収入が高いことよりも
幸福ポイント
「他人を気遣うこと」を職業にしている人ほど、満足度・幸福度が高いことが共通していました。
特に共通していたのは
他人に対して「気遣い」をするかどうか
他人に「影響を与え」人生を変えたり可能性を広げたりするかどうか
他人の人生を「守ったり」より良くできるかどうか
そこに人は「仕事の満足度:を見出すと言うことがわかったんですね❗️
あなたの仕事は「他人」に対して上記のような項目、当てはまっていますか❓
ポイント
これを「タスク重要性」と呼びます。
つまり他人に対してその仕事が与える影響が大きいものほど幸福度が上がる。
と言うことです。
下記は日本の内閣府が1万人を対象に調査した「満足度と生活の質」をポイント化した表です。
年収 | 幸福ポイント |
100万円未満 | 5.01 |
100万円以上〜300万円未満 | 5.20 |
300万円以上〜500万円未満 | 5.68 |
500万円以上〜700万円未満 | 5.91 |
700万円以上〜1,000万円未満 | 6.24 |
1,000万円以上〜2,000万円未満 | 6.52 |
2,000万円以上〜3,000万円未満 | 6.84 |
3,000万円以上〜5,000万円未満 | 6.60 |
5,000万円以上〜1億円未満 | 6.50 |
1億円以上 | 6.03 |
【参考】
令和元年度 内閣府「満足度・生活の質に関する調査」
6ページ図表5「世帯年収別 総合主観満足度」
この表から読み取れるのは・・・
300万円〜500万円が意外にも一番幸福度の伸び率が高い
1000万円以上になると動きは鈍る
年収が高くなるほど幸福度が下がっている
という内容です。
意外にも「平均的サラリーマン年収」の範囲が一番伸び率が高いんですね。
そして3000万円を超えると返って幸福度は下がっていく。
つまり・・・
ポイント
年収の高さには比例して「責任」が伴う。
これが年収と幸福度が比例しない大きな理由ということです。
年収の高さを幸福度の基準にすると、
- アップ額に比例しない
- 年収アップは簡単ではない
この現実に阻まれて返って幸福度は下がってしまうんですね。
転職の際にはこのことを念頭において、仕事選びをするのも人生を豊かにすることにつながっていくでしょう。
次の項目では実際の幸福度の高い職業ランキング、トップ5とワースト3をお伝えします。
海外の研究なので日本とは少し感性の違うところはありますが幸福度の共通点を満たしている点は必見です。
合わせて読みたい
-
幸せになる「お金の使い方」とは?稼ぐことよりも重要な考え方。
年収の高さと関係しない「幸福度の高い職業」ベスト5とワースト3
第5位 画家または彫刻家
いきなり意外なところがランクインしました。
しかしこの職業は新たな作品をクリエイトして、美術館などに展示したりして人の感性に訴え
幸福ポイント
時に「その人の価値観」に影響を与えます。
そして中にはとても大きな価値を生む作品を作り出すこともあるわけです。
全ての画家や彫刻家がお金稼ぎでやっているのではないと思います。
自分の感性を形にして多くの人に見てもらう。
ここに幸福を感じるわけですね。
第4位 教育関係者
ここも前項のポイントでいうところの
- 多くの人に「新しい知識や知見を与えられる」
- その与えたものが「人生に影響を与える」
ここが幸福度の高さにつながっています。
これは学校教育に限ったことではなく、大人が学ぶカルチャースクールなども入っています。
幸福ポイント
ダイレクトに享受する人が目の前にいて、その反応を感じることができる。
このことが満足度と幸福度が高いのに関係しているのが分かりますね。
第3位 消防士
これはすぐ理由が思いつきますね。
消防士は人の命を救う仕事です。
幸福ポイント
危険が伴うこともありますが、人から多くの「感謝」を得る。
このことに誇りを持って取り組んでいる。
そんな人の姿は海外の映画からもよく見ることができますね。
海外では子供の将来な入りたい職業の常に上位に入っているくらいの人気です。
見ている側からもそんな姿が「かっこいい❗️」。
そう見えているんですね。
第2位 理学療法士
これも日本ではあまり馴染みが少ないかもしれませんね。
私はエージェント時代、医療業界をサポートしていた時に多くの理学療法士さんと接してきました。
私たちは略して「PTさん」と呼んでいました。
理学療法士=Physical Therapist
病院だけでなく、高齢者の介護施設などでもリハビリなどのサポートで活躍している職業です。
幸福ポイント
人の健康面に寄り添い、回復具合などが目に見えて分かるのが幸福度につながっています。
その意味ではお医者さんも入りそうですが、すぐに回復が見えなかったりオペなどの心的プレッシャーなどが大きいことが入らない要因だと考えられています。
サポートして「ありがとう」と言われる職業。
そのPTさんをサポートして転職成功させた。
そんな時の「ありがとう」の言葉は私も何度も救われてきました。
関わる人からの感謝がいただけるというのは、やっぱりモチベーションになりますよね。
第1位 聖職者
これは牧師さん・神父さんなどですね。
- 信者の方達に救いの手を差し伸べる。
- そして感謝を得ることができる。
- 何よりも信じる神に仕えている。
幸福ポイント
そのポジションそのものに意味を感じ、多くの悩める人を救うことに使命を感じられる。
日本で聖職者というと学校の先生を連想しますが、それは4位の教育関連者に入ります。
キング牧師のように時に世の中を動かすような言葉を残す人物もいます。
それだけ世界的に牧師さん・神父さんの重要性、圧倒的な信頼感は大きいんだと感じることができます。
ワースト3の職業
これに対して幸福度が低かった「ワースト3」の職業を一気にお伝えします。
3位:倉庫でのピッキング
2位:レジ打ち
1位:工場の単純作業
理由としてはベストとは反対に「役に立てているのかがあまり見えない」ことが幸福度が低いと言うことです。
注意
- 自分のやっていることの結果を享受する人の顔が見えない。
- 満足が与えられているか必要とされているかわからない。
それらが自分の満足度・幸福度の低さに繋がるポイントとしてワーストにランクインした要因です。
幸福度に必要なのは前項の「3つのポイント」。
ポイント
- 人を「気遣う」仕事
- 人に「影響を与える」仕事
- 人を「守る・救う」仕事
これをいかに満たしているかどうか❓
それが重要と分かるのに十分な結果だと言えます。
合わせて読みたい
-
お金は単なるツール【幸せの順序】求める幸せへの3つのプロセス!
年収の高さに幸福を求めない。「気遣い」「影響」「守る」仕事が幸福度を高める
転職活動ではどうしても今の給与額と、転職先の給与額ばかりを見てしまいがちです。
以前の記事でも書きましたが、目先のお金に幸福を求めると長続きしません。
関連記事
-
高い年収の求人案件に潜む「危険性」を解説。惑わされない見抜く目!
忘れちゃいけないポイント
人からの「感謝」がモチベーションを高めて、その仕事に「誇り」を持たせてくれます。
その仕事を突き詰めていって極めて「個人で起業する」ことで直接的な対価を受け取る。
会社に属して決まった額のお給料をもらうことだけが仕事ではありません。
これらの「価値観」は決してお金で買えるものではありません。
ポイント
あなたが選ぶ仕事が多くの人からの「感謝」が見えてその言葉を「誇れる」。
そんな仕事を「幸福を図る物差し」にして欲しいなと思います。
あなたが胸を張って誇れる仕事に出会い、そのやりがいに「価値観を見出す」ことを心から応援しています・
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています!
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリックいただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね!
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね!
おすすめ記事
-
プロおすすめ転職エージェント集。我慢して【3年頑張る】必要なし。