


この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、周囲から「完璧主義だね」と言われる方へ。
完璧主義のデメリットとともに、あなたが当てはまるかを判断する「5つのチェックポイント」をお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、自分が完璧主義かどうかを客観的に知れて、当てはまれば改善して、周囲からの信頼を得られる人物になることができます。
目次
完璧主義は人生で損をする【5つのチェックポイント】特徴を客観視する
- 何事もキッチリしないと気が済まない
- 雑にしているのを見ると許せない
あなたはそんなことを感じたりしていませんか❓
仕事でもよく聞く言葉「完璧主義」。
一見堅実そうなイメージもありますが実は・・・
注意
結論、完璧主義でいると人生損をします。
損をしなかったとしても得になることもありません。
そういう私も・・・
私もかつては完璧主義者でした。
自分ではそうは思ってないのですが周りから言われて気づいたという感じです。
その性格のせいでいらないストレスを抱えたり、大きな挫折を味わったりと自分を見直さざるを得ない状況になったんです。
完璧主義な人には以下のような特徴があります。
少しのミスも許せない
完璧できないと不安
完璧でない自分に苛立つ
自分で納得しないと動けない
完璧を目指すことはいいことですが「人間は不完全」です。
それを受け入れないと人生で大きなミスや挫折を味わうこともあります。
この記事では、そんな完璧主義がもたらす問題と、あなたが完璧主義かどうかを診断するチェックポイントをお伝えします。
次の項目では、まずなぜ完璧主義だと人生損するのか❓
その根拠をお伝えします。
関連記事
-
周囲の期待が辛い、プレッシャーになる。完璧主義にならない方法!
完璧主義が人生を損をしてしまう根深い理由
私自身が昔周囲から完璧主義だと言われた時、当時は褒め言葉と思っていたのですが、実際はそうではありませんでした。
次の項目で解説するチェックポイントに見事に全ハマりしていたんです。
完璧主義を貫いてどうなったかと言うと・・・
注意
信頼を得るどころか人がどんどん離れていく結果に。
完璧主義が人生を通して損をしてしまう理由は下記の通りです。
不完全を受け入れず高い理想で自分を追い込む
周囲にも自分と同じ目線で完璧を求めて温度差が生まれる
順序を重視するため臨機応変な対応ができず効率が悪くなる
不完全を受け入れず高い理想で自分を追い込む
なんでも完璧にミスなくこなす自分を「理想化」することで結果的に自分を追い込みます。
理想とのギャップが大きいほどにメンタルをやられたりするので要注意です。
自分の不完全さを認め、受け入れるところからスタートですね。
周囲にも自分と同じ目線で完璧を求めて温度差が生まれる
完璧主義な人は「周りにもそれを求める」という特徴があります。
そうして周囲との「温度差」が生まれて結果的に孤立することになります。
求めるレベルを自分ができていない場合は孤立どころか評価も下がってしまいます。
それぞれの「特性」を知って「活かす方向」で物事を考えるのがベストですね。
順序を重視するため臨機応変な対応ができず効率が悪くなる
完璧主義だと自分が考える通りに進まないとストレスを感じます。
雑誌を買い忘れて間が空いているのが許せずいらないのに買ったり、わざわざ戻ってやらなくてもいい作業をする。
こうして効率的にやろうとしているのに「非効率」「融通が効かない」となってしまいます。
大事なのは結果が同じもので、相手が納得するものであればいいという気持ちです。
注意
このように完璧主義は、気づかないところでその特性を周囲に出してしまいます。
自分の効率を下げ、プラス人間関係にもよくない影響を与えるので「人生を損する」となるんですね。
完璧主義かどうかは、目の前のことに頑張っている時の自分自身ではわからないことも多々あります。
次の項目では、チェック項目「5つの特性」を解説します。
あなた自身いくつ当てはまっているか確認してみてください。
関連記事
-
真面目すぎて損をする?程よくふざける生き方を!幸せな人生の秘訣
完璧主義で人生を損しないための診断「5つのチェックポイント」
ここでは完璧主義に見られる特徴を解説していきます。
これに2つ以上当てはまっている場合は、自分を一度客観的に見る必要があります。
完璧主義の特徴
- 悩みすぎて行動できない
- サンクコストに弱い
- 挑戦しない
- 周囲にも完璧を求め社会的に孤立する
- 過去の失敗を引きずる
順に解説しますね。
1.悩みすぎて行動できない
完璧主義者の特徴として
ポイント
最大・最高の選択をしようとして結局行動できない
と言うものがあります。
完璧な結果を得たい、失敗したくないと言う思いが強く、なかなか決断ができず行動しないと言う特徴です。
転職活動でも
- 今の不満を払拭する
- かつ給料はもっと高く
など全ての希望を叶えようとして応募ができないというものです。
そんな会社は存在しないんですよね。
注意
存在しない結果を求めて、あれこれ考えるだけで決められない。
こんな状況に覚えがあれば要注意です。
全てを叶えるのではなく、何を重要視するのかを書き出してランキング化しましょう。
2.サンクコストに弱い
「サンクコスト」とは
ポイント
投資用語で「過去に投資したコスト」のことを言います。
別名「埋没費用」とも呼ばれていて、「回収ができない」コストを指します。
完璧主義者の特徴として、この「サンクコスト」を取り戻そうと、さらに大きな金額を投資して回収しようとして大きく損失を出します。
つまりは
注意
もう取り返せない過去について、いつまでも考えてしまい行動ができない
ことにつながります。
これは5番目の項目ともつながりますが、サンクコストの経験がゆえに、新たな行動への決断ができなくなることを指します。
過去は過去と割り切って、これから挑戦するものは全くの別物なんだと切り替えましょう。
3.挑戦しない
最初の項目にもリンクする箇所ですが完璧主義な人は
ポイント
完璧に準備してから行動しようとします。
初めて挑戦することは、なかなか結果は予測できるものではありません。
物理的にも未来を予測することは、不可能なのに完璧を求めてしまいます。
そうすることで
注意
時間だけがすぎてチャンスを逃してしまうわけです。
ここまでで気づいたと思いますが、完璧主義の人は完璧を求めるがゆえに「優柔不断」「決断力低下」に陥る傾向があります。
80%でもいいので走り出すことです。
失敗を「経験」と捉えることができるようになれば、決断に迷うこともなく結果に対しての分析ができます。
「経験を増やす」ことを優先しましょう。
4.周囲にも完璧を求め社会的に孤立する
これは前の項目でも解説した内容です。
完璧主義な人は、テキトーにやってる人を見るとイラッとします。
それで結果が出てるとなると嫌悪感さえ抱いてしまうことも。
自分は完璧を求めすぎて行動もしていないのに、そうして周りにも同じように完璧を求めようとします。
結果何が起きるでしょうか❓
思い通りに動い絵tくれるどころか
注意
あなたの周りから人が離れていき「社会的に孤立」します。
人は人です。
完璧に準備してもその間に結果を出す人がいます。
ポイント
完璧を求めず、逆にスピーディーに結果を出す人の方法を積極的に取り入れるべきです。
そこにはプライドとか完璧じゃないとか余計な感情は不要です。
経験こそ財産です。
5.過去の失敗を引きずる
3番目の項目と似ていますが完璧主義者は、過去にした失敗をいつまでも覚えいます。
覚えているがために
注意
新しいことへの行動ができず、挑戦に「とまどい」が出ます。
そうこうしているうちに、チャンスは目の前を通り過ぎて行ってしまいます。
このように完璧を求めてあれこれ考えているうちに、時間だけが経過して何一つ「経験という財産」を得られずにいます。
また、これはブログを始めるかどうかの場面でも多いのですが、準備にコストかけておきながら一切行動しないので、マイナス(出費)だけが増えるという悪循環です。
失敗することも「経験」と捉えられないことに問題があります。
成功のみが経験だと思い込んでしまっているパターンです。
ポイント
人生で失敗をしないと、人生を失敗する。
有名な精神科医の斎藤茂太先生の言葉にもあります。
失敗しない人間なんていません。
私も数知れない失敗をしてきました。
でも無駄な経験なんて人生には一つもありません。
経験をしないことこそ無駄な時間となってしまいます。
とにかく行動に起こして、その結果から考える。
この「抜本的な思考改革」が必要です。
関連記事
-
転職失敗での人生終わった感。リカバリー+αの方法【私も経験した】
完璧を求めない。人生は不完全だからこそ豊かになる
さて、あなたはいくつ当てはまりましたか❓
全部当てはまっていてもいいんです。
完璧主義は悪ではありません。
ただ、判断や行動を抑制してしまうことが心理学的にも証明されています。
そして私も解放されたように、変えていくことだってできます。
完璧主義をやめると軽くなりますよー。
誰かにイラついたり、妬んだりすることもなく、どんどん視野が広がって「経験」という財産が増えていきます。
もしもあなたが転職活動中で、応募ができない状態に陥っているなら時間をこれ以上無駄にせず、まず応募して書類が通ってから優先順位を決めても十分間に合います。
転職活動って会社の顔である人事や経営層と直接話せる貴重な場です。
どうせならたくさんのそういった人たちから話を聞いて判断した方が間違いはないです。
転職活動でも完璧主義は判断ができないという状態に陥ります。
あなたが自分を客観視して、完璧を求めすぎずに程よく楽しい人生を送ることを心から応援しています。
ポイント
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を
判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね!
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり
有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録推奨エージェント紹介・比較
関連記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他おすすめエージェント!