

今回はそんなお悩みを解決します。
この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、突然書類選考に通らなくなって理由がわからないと言う方へ。
見直すべきポイントを今の情勢からわかりやすく解説します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、変える部分と変えなくていい部分がハッキリするので、修正後の違いがご自身でもわかります。
転職で書類が通らない。「対応力」と「巻き込み力」を出してみよう。
今まではある程度通っていた書類選考に、ある時から急に通らなくなった❗️
こんな状況に陥っていませんか❓
その理由はハッキリしています。
ポイント
「企業が求めるポイント」が変わった可能性が高いです。
今まではそれでよかったかもしれない職務経歴書がよくなくなった。
わかりやすく言うとこう言うことなんです。
特に緊急事態宣言が出てテレワークが増え、街では営業自粛するような状況で、企業も採用活動は続けているとはいえ、計画を見直しをする企業もあるのが事実です。
そんな中で今まで通りの書類を出していても同じ結果が待っています。
しかし、安心してください。
ポイント
冷静に考えれば「どこを修正すれば企業が求める内容になるのか」もハッキリしています。
次の項目ではそのポイントと根拠を解説しますね。
関連記事>>【激変】成功する職務経歴書!ポイントは<過去・現在・未来>の3点!
PRするポイントを修正して通過率約20%アップ!
ここでは私自身の転職活動での経験、エージェント時代のサポート経験から、かなりの確率で書類選考の通過率が上がるエピソードをお伝えします。
私も5回の転職活動を行っています。
回数を重ねるごとに年齢も高くなっていて、それだけでもかなりのマイナスです。
その時に他者と差別化を図るために職務経歴書を作成する時に
ポイント
自己PRに記載する内容を大幅に変えました。
過去の実績は変えたら改竄(かいざん)になるので、「能力としてアピールする部分」に大幅な変更を加えたところ書類の通過率が約20%上がりました。
それはエージェント時代に、求職者の方のサポートをする時にも同様に通過率が上がった手法です。
あなたは今、自己PRにどんな項目を書いていますか❓
誰も予想すらできなかった状況が私たちの日常を飲み込んでいます。
企業も生き残りをかけて必死な状況です。
注意
そんな企業にとって今、「欲しい人材」ってどんなものか❓
ポイントはここにあります。
次の項目で具体的な方法を解説しますので、是非、すぐに修正に活用してください。
関連記事>>アピールポイントを知りたい!エージェントの「推薦文」の入手方法。
打ち出すポイントを正しく掴むポイント3選
ここは実際に通過率をあげた方法で、先行きが不透明な情勢だからこそ求められる内容です。
打ち出しポイント
- トラブルへの対応エピソードを詳細に書く
- 協力を得て乗り越えたときは「巻き込み力」を打ち出す
- ハッキリした将来のビジョンを打ち出す
順に解説しますね。
1.トラブルへの対応エピソードを詳細に書く
職務内容などの過去の実績は変わりません。
そこは今まで通りで大丈夫です。
ポイント
大切なのは自己PRで記載する「アピール内容」です。
今まではどちらかと言うと「身につけてきた事」に重点が置かれていましたが、これからは今までに「どんなトラブルを乗り越えて成長したか」が問われます。
このコロナの状況こそが大きく長いトラブルの状況です。
そこを考えて、あなたが乗り越えてきたトラブルの解決までの経緯をできるだけ詳細に書いて、結果として
- 「あなたがどう成長し」
- 「会社にどんな効果をもたらしたのか」
ここに注力をしてください。
「不測の事態の対応力」が問われている時代であることを理解しましょう。
2.協力を得て乗り越えたときは「巻き込み力」を打ち出す
前述のトラブル対応に同僚や上司の協力があった場合や、その他にも自発的に関連部署と連携して実績を出した経験があれば
ポイント
「巻き込み力」を打ち出しましょう。
これからの時代、自発的に声を上げて「周囲を巻き込める」のは、日頃の協調性に長けている証拠として受け止められます。
つまり書かなくても「協調性」もセットでアピールすることができます。
一人での対処も良いことですが、「巻き込み力」は入社してすぐの業務内容がわからない時でも、フットワーク軽く動くことができることを暗に示すのに効果的です。
過去にしか通用しない内容よりも「これからも期待できるエピソード」の方が企業にとっては魅力的に感じます。
3.ハッキリした将来のビジョンを打ち出す
コロナウイルスで世の中はいつ通常の日常に戻るかわからない不透明な情勢になりました。
ポイント
そんな情勢でもブレないと言う「強い軸」を持ったビジョン(理想の姿)
これを熱くアピールしていきましょう。
企業の事業内容と絡めて、この企業ならそれができると「確信している」と、強めのワードで人事担当の目に留まるように記載してください。
不思議と「読ませたい文章」には気持ちが宿ります。
太字にするなどできるだけの工夫で目に留めさせましょう。
関連記事>>面接後にお礼メールを送る意味は?【お礼+再アピール】が真の狙い!
企業の立場に立って考えられればあなたの価値は再上昇する
書類が通過しなくなると私もそうでしたが、まず何かのせいにしたくなります。
それが今で言うとコロナによるこの現状です。
しかし以前の記事でも紹介した通り、85%の企業が採用活動を内容変更しているにしても継続をしています。
関連記事>>【アフターコロナ】転職は情報戦。収束後なで見据えて今すべきことは?
ポイント
この状況下であなたが企業の経営層だったらどんな人材が欲しいか❓
「企業側の目線」に立てれば相当強いアドバンテージになります。
そして上記の内容を実践して選考が進んでいけば、必ずコロナにも負けない強い、そして素敵な企業に出会うことができます。
そうした企業とご縁が結べたら、あなたの人生はこの先何があっても負けることのない強い芯を持ったものになります。
家族を守り、会社を支え、なくてはならない存在になれたら。
頼ってもらえるって本当に誇らしく栄誉なことです。
ここでご縁のあったあなたにそんな未来が訪れるのを楽しみにしています❗️
<最後に>
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね!
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね!
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
関連記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他おすすめエージェント!