

今回はそんなお悩みを解決します。
この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、転職活動でエージェントを使うべきか?自分で応募すべきか❓
どちらかを迷っている方へむけて、今後の転職活動は「2刀流」が必須だと言うことをお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、エージェントを使うか使わないかで悩むことなく、より良い転職活動ができます。
転職エージェント使う?直接応募?これからは【転職も2刀流】時代! https://t.co/xPi0M1EFKc
一つの手段にこだわらず使えるものを使っていくのが賢い手段ね
かずともさんの熱意やマメさみたいなものを感じられる記事でした☺️
— デライ📱100日後に仕事辞めるマン@66日 (@deraianderror) April 22, 2020
この記事の内容
- 転職エージェント利用?直接応募?これからは【転職も2刀流】時代!
- 転職エージェントはあなたの「情報屋」
- 転職エージェントが持つ知りえない「情報」とは
- 正しい転職活動はエージェント利用と自主応募の2刀流!
転職エージェント利用?直接応募?これからは【転職も2刀流】時代!
結論から言うと「両方やりましょう」
これからは野球だけじゃなく
ポイント
転職も2刀流の時代と言えます。

エージェントを「使う・使わない」の2択じゃないってことです。
自分で転職サイトを見ていて「この求人いいな❗️」と思うところがあればどんどん応募しましょう。
ポイント
直接応募の良いところは、転職エージェントを介さない=企業が転職エージェントに報酬を払う必要がない
ことで、ハードルが若干下がるところです。
一方で、転職エージェントを使うメリットの1番は、「非公開求人」を多数持っていることです。
なので、
- 見つかるものは自分で
- 見えない部分を転職エージェントに
と言う「使い分け=2刀流」をしましょう。
多くの人が「使う・使わない」の2択で活動をしている中で、2刀流を駆使できる人は「成功する転職」を叶える確率が格段に上がります。
さらに複数利用して「いい案件」を確実にもらうテクニックを下記の記事で紹介しています。
是非、合わせてお目通しくださいね。
>>【TOP3戦略】エージェントからの求人!比較決断しやすくする裏技
転職エージェントはあなたの「情報屋」

普通の転職活動では知りえない情報盛り沢山です❗️
たくさんある転職サイト、そこには数万件の求人情報が掲載されてますよね❓
この数はエージェントが抱えている案件の「ほんの3割程度」なのをご存知でしょうか❓
ポイント
保有している案件の約7割が非公開求人と言って、企業からの要望で「エージェントサポートに登録した人だけ」に公開する案件、もしくは、その求人の条件に当てはまっている人にだけスカウトを送って欲しいと言う「confidential(機密・親展)扱い」の求人なんです。
せっかく転職活動をするのに、こう言ったお宝求人を知らずに行うのは非常にもったいないんですよ。
転職エージェントを利用するのを迷っている方のほとんどは
- 口コミ見ると悪い内容ばかり
- 担当が上からモノを言ってくる
- 案件をゴリ押ししてくる
- 自分より年下なのに生意気
と言った内容をwebでも良く見かけます。
これはほんの一部の無能な転職エージェントなんです。
先日の記事でも書いたとおり、何か気に入らない部分があれば「交代をお願いしてOK」なんです。
下記の記事でも交代の方法を詳しく紹介しています。
>>【転職エージェント】利用するメリット・デメリットを徹底的に比較!
次に出てくるエージェントはそのクレームを知って担当になるので、通常以上に丁寧に接してくれることは間違いありません。
それでも同じような人が出てきたらそのエージェント企業は切ってしまいましょう。
そのくらい入り口はドライでOKです。
ポイント
情報交換をする中で信頼関係は構築されていきますから。
次の章で紹介する「たくさんの知り得ない情報」を、有効活用する目的で転職エージェントを利用するのもオススメです。
必ず全てサポートしてもらわなければいけないわけではないので、安心して情報を貰っちゃいましょう。
関連記事>>転職活動で準備するのは非公開な情報。会社の内部情報まで知る方法。
転職エージェントが持つ知りえない「情報」とは
転職エージェントは「普通に活動していては得られない」下記の情報を持っています。
ポイント
- 非公開求人を多数保有
- 企業の内部情報
- 採用担当者の人柄・性格・傾向
- 書類作成の知識
- 面接ほか各種選考のテクニック
- 就業条件の交渉テクニック
順に解説していきますね。
1.非公開求人を多数保有
前述の通り、転職エージェントが持っている案件の約7割は、表立って公開されていない求人案件です。
私が医療業界でエージェントをしていた時、製薬会社の営業職(MR:医薬品情報提供者)の案件で
- オンコロジー領域(ガン領域)
- バイオ製剤領域
この2つは大変人気がありました。
最先端の医薬品を扱うはMRとしては花形ですもんね。
公開すると応募が殺到してしまうので、企業側が希望する経験にマッチした人にだけ紹介することを企業から求められていました。
実際に提案すると「え❓そんなのどこにも掲載されてなかったですけど」と驚かれます。
この時の「おトク感」はとても大きいです。
2.企業の内部情報
これも求人サイトの広告内容からは正確に読み取れない、「会社の社風」や「社員の雰囲気」など、エージェントが足しげく訪問して得た「生きた情報」を持っています。
面接で会う人数は1社につき2人か多くても4、5人ですよね❓
それだけで会社の雰囲気を全て知るのはほぼ不可能です。
入ってから「うわ、なんか違ったー❗️」と思ってからでは手遅れです。
ポイント
事前にその会社の「カルチャー」を知り、自分に合うかも重要な要素です。
どれだけ事前に情報を仕入れるかで結果は変わってきます。
それが「転職活動は情報戦」と言われるゆえんですね。
3.採用担当者の人柄・性格・傾向
エージェントが訪問時に話を聞くのは、実際にあなたを面接する担当です。
求人内容をヒアリングしつつ、雰囲気を和らげて素の表情だったり、選考ポイントになる部分だったりを巧みに聞き出しています。
ポイント
こうして日々試行錯誤しながら掴んだ情報、知ってるのと知らないのでは大きく差が出ますので、直接応募した企業のことも知っているかもしれません。
ぜひ担当エージェントに聞いてみましょう❗️
直接応募した企業には、エージェントから重ねて応募はできないので、安心して聞いてOKです。
私もエージェント時代は、そうやって知っている情報は求職者の方のために提供していましたから。
4.書類作成の知識
選考に必ず必要な履歴書・職務経歴書。
転職エージェントは数え切れないくらいの書類を見てきています。
業種・職種・応募企業に合わせた書類の書き方を熟知していますので、一度見てもらって客観的な意見をもらいましょう。
ポイント
自分では気づかなかった間違いや、表現のテクニックなど、目からウロコの情報がたくさん出てくると思いますよ❗️
転職エージェントは単に案件を紹介して橋渡しするだけが仕事ではありません。
ポイント
転職を成功させるための「最強の武器を用意すること」
も多くの仕事の1つです。
エージェントの仕事の流れを大公開した記事がありますので、ぜひエージェント側の視点も体感してみてくださいね。
>>【禁断】転職エージェントを操る!掟破りの手の内を元プロが大公開!
また、履歴書・職務経歴書の差別化する書き方をそれぞれ紹介した記事も贈ります。
関連記事>>【知らなきゃ損】差別化してない?もったいない転職活動の履歴書作成
関連記事>>【激変】成功する職務経歴書!ポイントは<過去・現在・未来>の3点!
5.面接ほか各種選考のテクニック
書類選考を通過していざ面接へ❗️
どんなことを聞かれるのか当日まで悩んでしまいますよね❓
ポイント
直接応募だけで活動に臨む方はそうなのですが、2刀流の人は違います。
面接に関する情報を担当エージェントから聞き出します。
私も同じケースで聞かれた際には、その方が受ける業界、職種に合わせた「想定問答集」をワードで作成して送っていました。
「え❓サポートしているわけじゃないのに❓」と思うかもしれませんが、もしかしたら将来的にサポートすることがあるかもしれない。
2刀流の中で私が紹介した案件で進むかもしれない。
ポイント
あらゆる可能性を想定しながら動くのがエージェントの正しい仕事の仕方なんです。
1つの案件に固執してそれだけを勧めてくるエージェントはダメなエージェントです。
わからないことはどんどんプロに聞いてください。
今はエージェントサポートは全て無料ですが、いつの日かアメリカのように有料になるかもわかりませんからね。
6.就業条件の交渉テクニック
結果として転職エージェントの紹介した案件で決まった時は、最後に就業条件についてあなたの希望を叶えるために企業と交渉を行います。
現職の引き継ぎ具合、現在の年収との差、こう言った部分を満足のいくものにするため、時には企業に訪問してプレゼンします。
ポイント
ここだけは直接応募した企業にはできない内容なので、転職エージェントサポートならではの部分です。
ここにもあなたの魅力を知り尽くしたパートナーである転職エージェントが、企業を納得させるプレゼンテクニックを駆使して希望を叶える努力を行います。
もちろん誇大表現をすると入社後にあなたが苦労してしまうので、そこのさじ加減が重要です。
あなたが気持ちよく働くことができるように、いろんな視点を考慮して着地点にバッチリ決めます。
関連記事>>非公開求人はどうやって見つける?全求人の7割を見逃さない方法。
正しい転職活動はエージェント利用と自主応募の2刀流!
ここまでお伝えしてきた通り、直接応募をメインに転職活動をするにしても
ポイント
「情報屋」として転職エージェントを使いながらの2刀流
これがうまくできる人は、その後の人生が大きく変わります。
2刀流のメリット
- 会社の内情まで知った上で入社できる
- 転職後もエージェントと信頼関係が続く
- 何かあった時の心の支えになる
- 同じ職種でもキャリアアップと収入アップが待っている
- 心に余裕が生まれプライベートも充実
- 公私ともに充実して人生が輝き出す
転職は単なる環境変化ではありません。
あなたのその後の人生を大きく左右するライフイベントです。ですので、失敗しない「成功する転職」を実現しましょう。
そのためにも転職エージェントの有効活用、ぜひしてくださいね❗️
エージェントもそれを待っていますよ❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録推奨エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント