


この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、意を決して前から希望していた業界への転職を希望する方へ。
期待と希望を原動力に変えるためのマインドを解説します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、理想と現実のギャップをなくすことができます。
また未来を予測する思考が身につくので、長い目で物事を判断できるようになります。
転職に期待と希望を持ちすぎない【必見】憧れへの転職を成功させる!
- 今の仕事に意欲が湧かない
- 新卒当時に入りたかった業界がある
そんな理由から異業種転職に踏み切る20代の方は多いです。
年齢を重ねるほどに異業種・異職種への転職の門は狭くなっていきます。
ですので、社会人経験を積んで自分のキャリアを整理してチャレンジすることは素晴らしいと思います。
しかしこれは元転職エージェントとして助言したいことですが・・・
注意
転職に大きな「期待」や「希望」を持ちすぎるのは逆に危険です。
現職以上に大きなギャップに苦しみ、短期で退職してしまい方向を見失いかねません。
そうならないためにも、あらかじめ肝に銘じておくべきことをこの記事では解説していきます。
まず次の項目では、なぜ期待や希望を大きく持っては危険なのか❓
そこを解説していきます。
関連記事>>第一志望に期待しすぎは転職活動の妨げ。機械的にこなすのがベスト!
転職先に期待や希望を持ちすぎることが危険な理由。
決まった異業種への転職の場合、特に前から行きたいと思っていたなど「憧れ」や「新卒時の希望」にチャレンジするときは、「期待」と「希望」に胸を膨らませます。
しかし現職でも入る前に考えていた仕事と、入ってから最初にやる仕事には大きなギャップがあったはずです。
思い描く仕事をするために「覚えること」があり、実戦の前に「研修期間」があり時間を要したはずです。
もしこれが同じ業界での転職ならば、その部分はある程度カットできるでしょう。
しかし異業種転職の場合は全く0の状態から再度「覚える期間」と「研修期間」があり、同時に経験してきた業界の「常識を抜く作業」をしないといけません。
つまり・・・
注意
なりたいと描く姿に向けた行動をするまでに、時間がかかることを覚悟しておかなければなりません。
期待と希望が大きすぎる=なりたい姿が明確、であるが故にその前段階で大きなギャップを感じてしまいます。
ここを見誤らないように気をつけてください。
そうならないために希望する業種へ転職する際に、先に持っておくべきことを次の項目で解説します。
関連記事>>転職活動に必要な3つの考え【KTK】途中で変化する人ほど成功する
期待と希望がギャップにならないために持つべきもの。
これがないと心が折れる
- なりたい姿からの「逆算思考」
- その業界は成長産業となるかの「予測」
- 「苦労面」の体験談に目を通しておく
順に解説しますね。
1.なりたい姿からの「逆算思考」
プロスポーツの世界で活躍する選手も、基礎トレーニング、日々のトレーニングの積み重ねです。
そしてそれを発揮する試合や大会での時間はほんのわずかです。
私たちはそこだけをみて憧れたり、ファンになったりします。
ポイント
憧れられる人ほど、隠れた努力と目標から逆算して「今やるべき事」を毎日実践します。
この「逆算の考え方」は仕事においても、目標を日々の行動に落とし込んだりするのに必須です。
ゴールだけを見ず、それを達成するために必要なことを日々積み重ねることを苦にしない自分を持っておきましょう。
2.その業界は成長産業となるかの「予測」
相談サイトで見られるこのケースで多いのが「アパレル業界」への挑戦でした。
しかし新型コロナの影響で、直接接客する店頭での売上は壊滅的な打撃を受け、今後はECサイトなどのネットショッピングに力を入れていきます。
2025年以降はVRの世界への出店なども現実になってくることも予測されます。
ポイント
このように、コロナが未だ猛威をふるう2021年現在からみて、その業界が成長傾向なのか、衰退産業なのかを確認しましょう。
憧れだけでは長く続けていけるというものではないのも現実です。
あなたがミドル層になる年齢でも、家族ができても続けていけるかどうか。
長い目での予測は必要です。
3.「苦労面」の体験談に目を通しておく
期待と希望が大きいとどうしてもその業界の「良い面」ばかりをみがちです。
これが現実の苦労との間でギャップを作ってしまう要因の1つです。
ネットで検索すれば、その業界で働く人の苦労話など、実際に大変な部分の体験談も出てきます。
ポイント
あらかじめ苦労面の体験談を知っておくだけで、入社後のギャップは大きく減ります。
そういったものを知った上で覚悟ができ、より強い意思を持って取り組む原動力になってくれます。
そこで腰が引けてしまうのであれば、今の仕事はやめない方が賢明です。
しっかり覚悟ができたら臨みましょう。
関連記事>>20代こそ転職で失敗しがち。「若さ」が生む圧倒的な情報不足が原因。
転職への期待には「覚悟」をセットで。その覚悟が知らない自分を引き出す。
多くの「憧れ」の転職には、調べたり予測したりした上の「覚悟」が不足しています。
ここを持っておくだけでも、同じように入ってくる人たちとの差別化が図れます。
また異業種転職ということで転職エージェントから「業界情報」や「非公開求人」などのクローズドな情報を得て転職される方も強いでしょう。
実際の仕事でも、
- 与えられた目標から逆算する力がつく
- 気候や経済状況から予測する力がつく
- リスクを考えた計画力と行動力がつく
など、良いことづくしです。
ポイント
身についたことが自然と活かされれば、なりたい姿に辿り着く時間も短縮できます。
その製品・サービスを受け取る方が笑顔で幸福になることが、あなたの「幸福度」をあげる仕事です。
多くの人を幸せにして、あなた自身も幸せな気持ちで仕事をしていけることを心から応援しています。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。