

今回はそんなお悩みを解決します。
この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、転職活動で活躍するスーツについて。
間違うと寝巻き以下の印象になる10のポイントをお伝えします。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、第一印象からデキる感を与えられます。
あなた自身も気づかない「隠れた魅力」を引き出します。
転職活動でのスーツ注意点。【寝巻き以下な】10のNGな着こなし。
転職活動をしていると「スーツ」はマストアイテムですよね。
今のお仕事もスーツスタイルの方も多いと思います。
そんなあなたに質問です。
スーツに対しての意識
あなたはそんなスーツに普段から気を使っていますか❓
転職活動での面接などの場では、今や一部「私服OK」や「オフィスカジュアルでOK」と言うところも多くなっていますね。
そう言われても無難にスーツで臨む方も多いでしょう。
しかし・・・
注意
無難にしたつもりが「NGな着こなし」のせいで面接官の印象が悪くなるケースがあります。
私は新卒でスーツ系紳士服の販売から社会人をスタートしました。
そのせいもあって、今でもスーツに関しては人一倍のこだわりがあります。
もう職業病に近いですが、今でもスーツの乱れている人には目がいってしまいます。
面接という場でも「乱れた着こなし」が、その人の性格まで表してしまうことがあります。
これはとてももったいない❗️
ぜひこの機会に、面接の場で気をつけるべきポイントを確認しましょう。
次の項目では、なぜスーツという「洋服」が相手の印象を左右するのか❓
ここについて解説しますね。
関連記事>>勝負スーツの選び方。恋も仕事も成功させる「男の戦闘服」を選ぶ。
転職活動の面接でスーツが印象を左右する理由。
スーツは普段着と違って、着崩してきるとものすごく目立つのが特徴です。
逆にしっかりと着こなしているだけで「デキる男」に見えるから不思議ですよね。
英語でも【名詞】としての「スーツそのもの」の意味のほかに【動詞】として「体に合った」という意味があるくらい、きちっと着こなすことでその美しさが際立ちます。
参考:goo辞書
いくら高級なスーツを着ても、その価値を台無しにする着方をしている人を多く見てきました。
今では低価格で上質なスーツが購入することができます。
ポイント
それでも「ポイント」に気をつけて着るだけで、お値段以上の価値に見せることだってできるんです。
そんなスーツは、気を抜くと「だらしない人」という印象を与えてしまいます。
次の項目では、元プロのスーツスタイリストとしての視点からトータルで「気をつけるべきポイント」について解説します。
関連記事>>【あなたらしさ】面接で安いスーツはダメ?そんな情報は無視してOK
転職活動のスーツの着こなしで気をつける10のポイント。
マイナス要素をプラスに変える
- 【基本】髪型
- 【スーツ:ジャケット】スーツの襟
- 【スーツ:ジャケット】ポケットのフタ
- 【スーツ:ジャケット】新品のために「しつけ糸」がついたまま
- 【スーツ:ジャケット】ジャケットの袖が長すぎる
- 【スーツ:ジャケット】ジャケットの肩落ち
- 【スーツ:ボトムス】ズボンのポケット裏地が出ている
- 【インナー:ワイシャツ】ワイシャツの襟
- 【インナー:ネクタイ】ネクタイの結び方がだらしない
- 【足元:靴】靴が汚い or くたびれている
順に解説しますね。
1.【基本】髪型
まずスーツの前にあなた自身の清潔感が大切です。
ポイント
スーツはあなたを引き立たせるアイテムです。
寝癖を直しただけのような髪型ではなく、しっかりとセットしましょう。
ムース、ジェル、ワックス、スプレーを使って清潔感あるヘアースタイルで臨んでくださいね。
2.【スーツ:ジャケット】スーツの襟
これは肩掛けカバンを使っている方に多く起きるケースです。
カバンを肩から外すときに、ストラップが引っかかり襟がめくれ上がったまま気づかず・・・というパターンです。
ポイント
カバンは面接に入ってからではなく、事前に手に持ち変えて鏡で襟をチェックしましょう。
これは面接だけでなく、営業職なら商談でも同じことが言えるので習慣化した方が良いです。
3.【スーツ:ジャケット】ポケットのフタ
フラップと言いますが、これが中途半端に出ている、もしくは中に入っている。
これはだらしなく見えてしまいますし、その部分がシワがついてしまいます。
ポイント
出すなら両方出す。しまうなら両方しまう。
これだけでカチッとした印象になります。
出す出さないはどちらでもOKなので、統一して綺麗であることが重要です。
事前に必ずチェックしてください。
4.【スーツ:ジャケット】新品のために「しつけ糸」がついたまま
これは厳密には「販売したショップのミス」です。
販売する側は、お客様に渡すときは「すぐ着用できる状態」で渡すことが基本です。
しかし中にはそれをしないショップもあります。
ポイント
新たに購入した後は
- 胸ポケット
- 袖口についたネームタグ
- 背中のベント(切れ込み)
- スボンのポケット
ここにしつけ糸・タグが付いたままになっていないかチェックして、付いていたらしっかりと切りましょう。
5.【スーツ:ジャケット】ジャケットの袖が長すぎる
これも販売した側のミスです。
袖丈は親指の根本(くるぶし)から手首の間、ワイシャツの袖が2センチ程度出るくらいがベストです。
既成サイズで長い場合は詰めるなどして身体に合わせるのがプロのアドバイザーの仕事です。
注意
中には手が丸ごと隠れそうな長さの人がいますが、これはMAXにだらしなく見えがちです。
6.【スーツ:ジャケット】ジャケットの肩落ち
今のスーツは肩パットのない「アンコンストラクション」と言うのが多くなっています。
注意
肩パットが入ったジャケットで、肩幅が大きすぎて肩先が落ちた状態を「肩落ち」と言います。
これもだらしない印象を与えてしまいます。
特にスーツにとって「肩は命」です。
これも販売側の採寸ミス、無理売りの被害でもあります。
できれば低価格でも肩幅の合ったスーツを購入することをお勧めします。
7.【スーツ:ボトムス】ズボンのポケット裏地が出ている
ハンカチなどをズボンの後ろポケットから取り出した際に、ポケットの裏地がベロンと出たままになりがちです。
気をつけていても私も人から指摘されることがあるくらい忘れやすいポイントです。
ポイント
面接のときは後ろポケットにハンカチは入れず、バッグに忍ばせておきましょう。
それくらい気をつけていても忘れやすいポイントです。
これを怠ると、下手したら面接が終わった帰り際に悪い印象を残して帰ることになります。
8.【インナー:ワイシャツ】ワイシャツの襟
スーツのジャケットと同様に、正しいところで折り返せずに浮いてしまっている状態はだらしなく見えます。
また、「襟先」がジャケットのVゾーンから出ているのも同様の印象を与えます。
ポイント
ネクタイを締めた後、全体を手で触って、鏡で確認して浮いていないか❓
襟先はジャケットに収まっているか❓を確認してください。
ボタンダウンのワイシャツなら襟先の心配は少なくなります。
9.【インナー:ネクタイ】ネクタイの結び方がだらしない
ネクタイをするなら中途半端が一番だらしなく見えます。
結び目はワイシャツの第一ボタンまでしっかり上げること。
できれば結び目の下に「ディンプル」というエクボができるのが美しいです。
以下のツイートを参考にしてください。
ネクタイの基本 プレーンノットとコーデ5つのコツ#メンズファッション #NIKKEISTYLE #新着 #ネクタイの結び方 #スーツスタイル #ウィンザーノット #プレーンノット #ネクタイ #ディンプル #スーツ #タイhttps://t.co/hjbVeoYtP9
— NIKKEI STYLE FASHION (@nikkeistyle_mf) November 26, 2020
美しいディンプルができる結び方はこのツイートの記事を参考にしてみてくださいね。
10.【足元:靴】靴が汚い or くたびれている
私は面接官をしていた時、必ず来て頂いた方に名刺を渡して挨拶をすることに決めていました。
と同時に靴を見ることが習慣づいていました。
ポイント
この時に、新品でなくともきちんと磨いて「ツヤがある靴」を履いているだけで「お!」と思わせる効果があります。
「おしゃれは足元から」はいつでも基本ですね。
スーツはあなたを美しく魅せるアイテム。知っておくだけでライバルに差がつく。
ここまでお伝えしてきたように、スーツで大事なのは「色や柄」ではありません。
どんなスーツでも「綺麗に着こなす」ことがとても重要です。
普段から脱いだら肩のしっかりした専用ハンガーにかけてシワを伸ばしてください。
ポイント
スーツもウールやコットンなどの「生き物」です。
愛情をかけてあげれば、その分あなたを美しく魅せてくれます。
私も新卒でスーツ販売をしていなかったら知らなかったでしょう。
この知識を是非活用して、面接官に最初の印象をビシッと決めていきましょう。
素敵にスーツを着こなしたあなたが、印象も素敵な仕事環境も手に入れることを心から応援しています。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。