


この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、優良企業に転職したい、ホワイト企業で働きたいと思っている方へ。
そこがあなたにとってのそれとは限らないこと、本当に見つけるべきことを解説します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、本当の意味での「優良・ホワイト」の意味がわかります。
あなたが向かう方向とするべき行動がハッキリとします。
優良企業に転職=ホワイト環境か。万人にホワイトな企業は存在しない。
- 今ブラックな環境で働いている
- ブラックまでは行かないけれど辛い環境
- そこから脱してホワイト企業で働きたい
そのために世の中で「優良企業」と呼ばれている企業への転職を目指す方もいると思います。
しかし辛辣な意見を言わせていただくと
注意
優良企業=ホワイト企業、とは限りません。
実際、私の友人も転職でそう呼ばれる会社に入社しましたが、1年も経たないうちに再度転職をしてしまいました。
周りからは「もったいない❗️」という声が上がりましたが、本人にとっての「ホワイト企業」ではなかったそうです。
むしろ前職よりもひどかったと。
このことからも、
ポイント
表面上の待遇がホワイトに見えたとしても、実際に働いてそう感じるかはフィフティー・フィフティーです。
なぜ世間的にも優良企業と認められているのに半々の確率なのか❓
次の項目でその理由を解説します。
関連記事>>選考過程を飛ばす【書類選考なし求人】に特化したエージェント
優良企業に転職してもホワイトとは限らない理由。
世間的に優良企業でホワイトと言われている企業。
求人欄にある給与額、休日休暇、福利厚生制度、これらが全て完璧だったとします。
なぜ・・・?
しかしそんな完璧な条件の職場を辞める人がいるのは何故でしょう❓
企業とは、
- 日々の仕事
- 社内でのコミュニケーション
- それを推し進める会社の風土
そういった勤務環境があって、その中で社員の方は仕事をしています。
そうして初めて「待遇に書いてあること」をその対価として初めて受けますよね。
ここに落とし穴があります。
優良企業、ホワイト企業という言葉に魅力を感じて入社する方は、この「待遇面」だけを見ています。
でも実際には、上記のように社風、人間関係など「入らなければわからないこと」の中で仕事をするわけです。
それを全部ひっくるめてAさんが「居心地がいい」と言ったとしても、その他全員が同じように感じるか❓
答えはNoです。
ポイント
世間で言われる優良企業=あなたの優良企業、とは限らないんです。
- 本当にその仕事があなたのやりたいものだったのか❓
- 勤務地が通いやすく長く続けられるところだったのか❓
などと言った「本来注視する部分」が待遇や評判で抜けてしまうこともあります。
ポイント
あなたには「あなたにとってのホワイト企業・優良企業」があります。
次の項目では、そんな企業と出会うために絶対に覚えておいて頂きたい内容をお伝えします。
「あなたの優良企業」に出会うための必須事項。
ここが抜けると短期離職になることも
- あなたの中の「働きやすい環境」とは何かを明確にする
- 面接を「単品」で考えない
- 「信頼性」のある「リアルな情報」を掴みにいく
順に解説しますね。
1.あなたの中の「働きやすい環境」とは何かを明確にする
前述の通り、世間の評判がそのままあなたに当てはまるとは限りません。
優良企業、ホワイト企業に対して・・・
ポイント
あなたの中での「定義」をハッキリさせておくことが大切です。
どんな社風、人間関係、規模感、仕事の進め方、交流の仕方など。
社員数が多くなればそれだけ色々な人がいます。
こうやって絞っていくと意外にも・・・
ポイント
「小規模ベンチャー」や「スタートアップ企業」が当てはまるかもしれません。
- 自由な裁量を持った仕事
- 最低限の人間関係
- トップまでの風通しの良さ
- そこから得られるもの
私自身も長く在籍した会社は、これらに当てはまる小規模な企業でした。
大手企業が必ずしもそうであるとは限りませんので、まずはあなたの中での「定義」をハッキリさせておくことが重要な作業です。
2.面接を「単品」で考えない
転職活動で1社だけで決める・決まるということは少ないでしょう。
逆にできるだけ多くの企業と会って、あなたの「定義」するものとマッチするか。
ここを見ることが重要です。
そして面接を受けたら忘れるのではなく・・・
ポイント
「正しい比較」のための材料に内容や雰囲気を覚えておくことです。
企業の人事や部門長、役員や社長などにインタビューできる転職活動という機会はとても重要です。
逆を言えば転職活動でしか時間をもらって対話することも難しいわけですもんね。
そこから見える会社内部の状況もあるはずです。
決して面接は単品で考えず「検討材料」として点数付けするのもおすすめです。
点数をつける項目はあなたが「定義」したポイントです。
総合で高いところがあなたにとっての「優良企業」である確率が高いと言えます。
3.「信頼性」のある「リアルな情報」を掴みにいく
自分の中で定義を決めて、面接を受けて比較検討する。
そうは言っても、たった1時間程度の2回くらいの面接では、その企業の全てを知ることは不可能に近いです。
ポイント
転職活動ではいかに「公開されていない情報」を仕入れるかで転職後が変わります。
私も長く転職エージェントとして勤務して膨大な内部情報を持っていました。
特に転職サイトには載っていない全体の7割を占める「非公開求人」。
そして足しげく訪問して得た「企業の内部事情」というリアルな情報。
ポイント
どこにも書かれていない「信頼性のある情報」を得ることは「失敗しない転職」を実現するのに不可欠です。
これらの情報は得るのに特に費用もかからず「サポートの一環」として受けられるので是非活用してください。
このサイトでも【総合力】と【専門特化】で色々と紹介をしてきました、
それをまとめた記事を下記に贈りますので、よければ参考にしてください。
>>業界別・職種別・その他ハンデ特化。おすすめエージェント【まとめ記事集】
優良企業はあなたが決める。ホワイトな環境がついてきて夢中になれる。
ここまで読んでいただいて、世間と自分自身には「ズレ」があることに気づいて頂けたと思います。
あなただけの優良企業・ホワイト企業は、数十万件の求人の中に眠っています。
上記の3つのことを念頭においておくだけで出会う確率は高くなります。
プラスして専門家であるエージェントの検索力、提案力、情報力が加われば「正しい決断」ができます。
ポイント
優良企業はあなたが決めるんです。
そこに自然とホワイトな環境がついてきて、やりがいを持って夢中になれる仕事になります。
仕事が楽しい人生なんて最高ですよね❗️
仕事が楽しければ、プライベートも充実します。
その素敵なバランスが、あなたの人生を豊かなものにしてくれます。
あなたの人生が、大切な人と笑顔に満ちたものになりますように。
心から応援しています。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事>>登録必須エージェント紹介・比較記事
おすすめ記事>>【まとめ記事集】職種別・業界別・その他。おすすめエージェント
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。