


この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、日本型の「メンバーシップ型雇用」から海外の「ジョブ型雇用」への転換。
そんな中で、外資系企業専門の転職サポート【外資転職.com】をご紹介します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、今後グローバルスタンダードへ飛び出すこと。
これがいかにあなたの可能性を広げて時代を先駆けていけるかがが分かります。
この記事の内容
- 外資系企業専門転職エージェント。日本型雇用から脱却して活躍する。
- 【外資転職.com】の概要
- 【外資転職.com】サポートの特徴
- 【外資転職.com】利用者の口コミ
- 【外資転職.com】への登録方法・その後の流れ
- 世界のスタンダードに入ったあなた。狭いカゴを飛び出し活躍しよう。
目次
外資系企業専門転職エージェント。日本型雇用から脱却して活躍する。
今は国内企業と外資系企業が混在していて、転職先を選ぶ時にもどっちなのかよくわからないですよね❓
- 長く日本の定番だった「メンバーシップ型雇用」で会社に縛られた働き方から抜けたい❗️
- キャリアやポジションを自分から掴みにいきたい❗️
そんな海外の「ジョブ型雇用」への変化も大きくなって、ニュースでも取り上げられるまでになりました。
あなたは今、日本型からグローバル型へ変わりたいと思っていませんか❓
私は過去に在籍した会社で、国内企業でありながら中身は完全外資系みたいな風潮の会社がありました。
出勤はおろか、無駄な朝礼や会議もなし。報告も進捗に合わせてテンプレでメーリングリストに流すだけ。
結果に重点的にコミットしよう、というスタンスがとても自分に合っていました。
外資系はシビアだとかネガティブなイメージを持たれますけど、結局は日本型の雇用に慣れてしまって「壁」を作ってるだけなんですよね。
今、外資系企業への転職を決めているあなたは、変わらず日本型雇用の中で働く人たちと将来的に大きな差をつけることができるでしょう。
通常の転職サイトではまず「絞り込み」に時間がかかります。
そこで今回は「外資系企業の案件」に専門特化したエージェントサポート「【外資転職.com】」をレビュー&紹介します。
【外資転職.com】の概要
「外資転職.com」は1988年創業の転職サポート、ハイクラス転職に強い「JACリクルートメント」が運営する「外資系企業専門」の無料転職支援サービスです。
同社では、一般職だけでなく役職者クラス、役員クラスの転職支援にも力を入れており、そのサポート内容は私が知る限りでは業界No.1と言えます。
窓口はJACリクルートメントと同じです。
登録後のヒアリングで外資系企業への転職希望を伝えて頂くと、あなた専任のエージェントが、3000社以上の外資企業から
受けられるサポート内容
- あなたの希望にマッチした企業案件の提案
- 企業に合わせた書類作成サポートと添削
- 必要な際の英文レジュメのトータルサポート
- 面接前の対策
- 雇用条件の交渉
- 入社後の定期的なサポート
こんなすごい内容を「完全無料」でフルサポートをしてくれます。
エージェントサポートは企業側から報酬を得る仕組みになっているので、利用者の方に費用がかかることは一切ありません。
次の項目では、特筆すべきサポートの特徴を解説します。
【外資転職.com】サポートの特徴
最高水準のサポート内容
- 世界11ヵ国、25拠点のグローバルネットワーク
- 日本での30年以上のサポート実績と豊富な求人案件
- 800名のエージェントによる「一気通貫」のサポート体制
順に解説しますね。
1.世界11ヵ国、25拠点のグローバルネットワーク
ロンドン発祥の日系エージェント企業であるJACリクルートメントは、エージェント企業自体が
- 「インターナショナルな企業文化」を持っており、
- 「世界11ヵ国に広がる独自のグローバルネットワーク」を持っています。
ポイント
外資系企業への転職サポートはもちろんのこと、海外への転職に関しても多くの実績を持っています。
そのため、外資系が初めての方でも安心してなんでも質問に答えてもらえる環境です。
転職にはただでさえ不安がつきものです。
豊富な経験を持つエージェントに、どんな些細なことも質問して不安を無くしていきましょう。
2.日本での30年以上のサポート実績と豊富な求人案件
1988年創業以来、日本で30年以上に渡り転職をサポートしてきた確固たる実績を持っています。
余談ですが、私自身の上司が元JACのエージェントでしたが、サポートスタイルは固くなく自然で、求職者の方から大きな信頼を得ていました。
私の現役エージェント時代のサポートスタイルにも影響を与えてくれた、
ポイント
そんなエージェント業界でもフォロワーの多いサポートスタイル。
そして常時25000件以上の求人数。これは一般ではなく、管理職クラスなどのハイクラス案件です。
そしてそこに「外資系企業求人」が3000社、5000件以上の案件が含まれています。
あなたの希望をお聞きした専任エージェントが、あなたのキャリアアップにマッチした案件を複数提示してくれます。
エージェントが持っている「企業の内部情報」などもしっかりと得て、パートナーシップを持って取り組んでいきましょう。
3.800名のエージェントによる「一気通貫」のサポート体制
エージェントのサポート方法は大きく分けて2つあります。
2つのサポート方法
- 求職者対応を「コーディネーター」、企業対応を「エージェント」でする【分業型】
- 求職者の方と企業側を「エージェント」が両方対応する【一気通貫型】
JACリクルートメントのエージェントは大手でありながら、他社が分業制であるところ一気通貫型を採用しています。
これには連絡の際の「タイムラグ」がなくなることで回答を早く得られるメリットが大きいんです。
私自身もエージェント時代、両方のサポート体制を経験しましたが、コーディネーターとの連絡を挟まない分、圧倒的に時間ロスがないサポートでした。
ポイント
また国家資格「キャリアコンサルタント」を保有するエージェントも多いのも特徴です。
この資格を持っていないとこの名称を名乗ることはできません。
専任エージェントが持っていたらもう安心ですね。
【外資転職.com】利用者の口コミ
良い口コミ
とにかく連絡がこまめなので、安心感が得られること。
そして迷ってしまった時にも、双方を選んだ場合のメリットやデメリットまでイメージさせてくれる。
転職した後のことまで気にかけたサポートをしてくれる、という声が多く見られました。
悪い口コミ
中には英語力にビジネスレベルの自信がない、といった時に対応が変わったというものも見られました。
エージェントも人なので、良い対応と感じる方もいれば、同じ対応でも不満を持つ場合も見られます。
専任エージェントは「交代を要請」することもできます。
もしも対応が雑だったり、連絡が遅いなどの場合は遠慮なく窓口に連絡をして担当の交代を申し出てOKです。
現在は「オンライン面談」も行っていますので、忙しい方でもスキマ時間を使ってヒアリングまで完了させることができます。
積極的に利用してみてくださいね。
【外資転職.com】への登録方法・その後の流れ
外資転職への入り口として母体のJACリクルートメントに登録をするのですが、登録は「メールアドレス」のみで完了です。
メールアドレスを入力して「無料面談登録」をクリック
メールアドレスのみで簡単30秒❗️
メールアドレスへの連絡が来ます。
ここでヒアリングの日時を決めましょう。
面談・求人紹介
あなたのキャリア、希望にマッチしたプランをご提案します。
応募・面談
応募はエージェントが代わって行い、面談日程もあなたの代わりに調整してくれます。
内定・入社
内定を得た後の雇用条件の交渉もエージェントが行ってくれます。
アフターフォロー
入社して終わりではありません。「入社後」が安定してエージェントは任務完了します。
世界のスタンダードに入ったあなた。狭いカゴを飛び出し活躍しよう。
今外資系企業への転職を考えたあなたは、すでに「世界のスタンダード」を見据えています。
国内企業も今後、これに対応するため自然とこの流れに変わっていくでしょう。
注意
その時に「メンバーシップ型」にしがみつく人は時代に取り残されてしまいます。
あなたの実力が正当に評価されて、それに見合ったものを受け取る。
至ってシンプルなのが外資系のいいところです。
企業も社員には常に高い意識とやりがいを持ってもらうよう努力している。
そんなグローバルスタンダードに飛び出してイキイキと活躍するあなたを心から応援しています。
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。