


この記事の信頼性
◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。
◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。
◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。
◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。
今回の記事では、雑な対応や提案案件が合わない。
そんな担当エージェントを交代する目的と方法を解説します。
これを読めば・・・
この記事を読んでいただければ、無駄な時間を回避して、信頼を持って取り組むことができます。
目次
転職エージェントが合わない。3つのステップですぐ交代を申請しよう。
これまでの記事でも、NGなエージェントの典型パターンや対応がダメな場合は交代をとお伝えしてきました。
ここではその「具体的な交代への方法」をお伝えします。
転職エージェントを利用したことのある方で不満があるのは、
- エージェントが送ってくる案件が的外れなものばかり
- 話し方が上からでムカつく
- とにかく応募を押し付けてくる
この3つが多くを占めています。
もしもあなたがここで、対応が気に入らずフェードアウトしてしまうと・・・
フェードアウトしないで!
2度とそのエージェント企業で相手をしてもらえなくなる可能性もあるんです。

そうなんです、しっかり伝えないと、後で解説しますが「行き違い」になり、今後の接触が不要という共有がされます。
そうならないために、エージェント企業も「最高のサポート」を提供するために
ポイント
担当エージェントを交代してもらうことができます。

安心してください。あなたの意見がサポート体制の見直しと質の向上にとても役に立つんです。
なので、心配せず安心して、この後お伝えする具体例ですぐに交代を申請しましょう。
次の項目では、エージェントの交代をお願いして一体何が変わるのか❓
ここについて解説します。
関連記事
-
ダメなエージェントの特徴!NGな人の呆れる典型的パターンTOP3!
転職エージェントが合わない場合に交代を申請して何が変わるのか?
中にはエージェントの対応に疑問を感じつつも、我慢している方もいるかもしれません。
でもこれだけは忘れないでください。
ポイント
あなたはサービスを利用する「顧客」なんです。
正当にそれを受ける権利があって、気分を害するなんてあってはいけません。

そんな風に考えるかもしれませんが、エージェントとは「プロ」の職業です。
その姿勢が見えない人に、あなたの将来に影響する事を任せるのは危険です。
我慢なんで一切しないで大丈夫ですよ。
エージェント企業には多くのエージェントがいます。
そのほとんどは登録いただいたことに感謝して一生懸命あなたをサポートしようと日々頑張っています。
適当な対応や、雑な対応をする人も中には隠れているのかもしれない。
今回はたまたまその人に当たってしまっただけ。
これ以上の時間の無駄を回避するためにも、他の人に交代してもらうのが1番の策です。
そこで前述の通り、あなたが気に食わないからと連絡を絶ってしまうと、
こんな社内共有をされます
担当エージェントが「接触不要」と社内システムに記録する可能性があるんです。
そうすると、それが社内で共有されてしまって、勘違いされたまま。。
以降、その企業から返答してもらえなくなりあなたが損をします。
こちらは何も悪いことしていないのに、これはあんまりですよね❓
そうならないためにどうやって交代を申請すればいいのか❓
次の項目で「3つのステップ」で解説します。
良い担当に変わると同時に、ダメなエージェントを社内共有させることができます。
関連記事
-
転職エージェントの賢い使い方。大手&それ以外のいいとこ取りを。
担当エージェントが合わないから交代してもらうための3ステップ
とってもシンプル
- エージェント企業の問い合わせ先に交代を要請
- 今の担当エージェント氏名と理由を送る
- 新担当に旧担当が送った案件を伝える
順に解説しますね。
1.エージェント企業の問い合わせ先に交代を要請
まず最初にすべき事は、交代をお願いする事です。
エージェント企業には「問い合わせ窓口」の電話番号やメールアドレスがあります。
ここで間違えてはいけないのは、
ここ特に注意です
今の担当エージェントに送ってはいけません。
送るのはあくまで「企業の窓口」です。
わからない場合は、その企業のHPの会社概要から確認しましょう。
多くのエージェントは、送られてくるメールの「署名欄」に記載があると思います。
宛先を確認して依頼の準備はOKです。
2.今の担当エージェント氏名と理由を送る
次のステップとして、実際に交代の要請をします。
ここに以下の項目を記載します。
この項目を送ればOK
- 現在、登録してサポートを受けている事
- あなたの氏名
- 現担当の氏名
- 交代をお願いしたい旨
- 理由(あなたが気分を害した事を具体的に)
この内容を伝えると、エージェント企業側で担当の交代を調整し始めます。
そして、あなたの気分を害する対応をしたエージェントは社内で共有されます。
これ以上あなたという大切な「顧客」に不満を与えてはいけない。
そういう意識で次は優秀な人が担当になる可能性が高くなります。
申し出る事で双方にメリットがあるんですね。
そして最後に次が大事です。
3.新担当に旧担当が送った案件を伝える
交代前の担当エージェントがあなたに送った案件が的外れなものばかり。
その場合は、そのメールを新担当に送って「的が外れてる」事を伝えてあげてください。
これが効果的
この一手間が、同じことの繰り返しを防ぎます。
また新担当が状況を理解して、マッチする案件を選びやすくなります。
前担当とあなたがヒアリングで話した事は、進捗システムに共有されています。
でも、行き違いがあるかもしれないので、電話で話す機会があれば再度希望を新担当に伝えると間違いはないでしょう。
このお互いの気遣いが「信頼関係」に繋がります。
新担当もクレーム後の担当、という意識でいますので「安心して」という意味が伝わります。
簡単な3つのステップで、一気に「信頼できるエージェント」に変わりました。
ここから「転職の向こう側」を幸せなものにするために進んでいきましょうね。
関連記事
-
転職エージェント複数利用のススメ。3〜5社で【競合意識】をあおる
エージェントは合わなければ即交代。1人で判断せずチャンスを掴もう
多くのケースは、利用する側が背を向けてしまって、前述の通り間違った共有をされているように感じます。
本来、正当にサポートを受ける側が、一部の不真面目なエージェントのためにそんなことになるのは悲しいことです。
ですので、1つの側面だけで判断せず、他の担当に変える事を実行してくださいね。
ポイント
これは転職活動全体にも言える事です。
給与やその他の「条件面の一部分」だけを見て、転職先を決めてしまわないよう、「社風(カルチャー)」もしっかり見てくださいね。
そうして「視野」を広げて、木ではなく「森」を見て判断することができれば、あなたは必ず希望する以上の環境を見つけることができます。
そんな環境を手に入れてイキイキと働く事を心から応援しています。
当サイトでは希望が叶ってイキイキ働けるような転職先に出会えたことを【成功転職】と勝手に呼んでいます。
あなたの【成功転職】を心から応援しています❗️
【 追記:転職をお考えの方へ 】
転職は「情報戦」です。
一人では知り得ない情報をエージェントはたくさん持っています。
非公開求人や企業の内部情報などたくさんの「情報」を判断材料に加えて成功するて転職を実現しましょうね❗️
元プロエージェントが研究したおすすめをした
比較記事を下記に贈ります。
あなたの未来が輝くためにも「今」を思いっきり有効活用してくださいね❗️
おすすめ記事
-
総合力でのオススメ転職エージェント10選【あなたの人生が激変!】
-
業界別・職種別・その他おすすめ転職エージェント!【まとめ記事集】
【 当サイトはランキングに参加しています 】
よろしければクリックいただけたら嬉しいです。
人気ランキングサイト&にほんブログ村
「転職」カテゴリ1位を獲得しています❗️
3つクリック投票いただけたら嬉しいです。
サイドバーのトップにも設置しています。